土岐市立陶磁器試験場とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 土岐市立陶磁器試験場の意味・解説 

土岐市立陶磁器試験場

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/11 14:38 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
土岐市立陶磁器試験場
正式名称 土岐市立陶磁器試験場
所在地 日本
509-5115
岐阜県土岐市肥田町肥田287-3
所管 土岐市
公式サイト 公式サイト
テンプレートを表示

土岐市立陶磁器試験場(ときしりつとうじきしけんじょう)とは、岐阜県土岐市にある、土岐市が設置する公設試験研究機関である。

複合施設セラテクノ土岐の一部であり、単にセラテクノ土岐とも表記される場合もある。

概要

  • 窯業に関する研究機関であり、陶磁器に関する様々な試験、相談を行っている。また、美濃焼産業の後継者育成も行っている。
  • 複合施設「セラテクノ土岐」の試験開発ゾーンに該当する。セラテクノ土岐は試験開発ゾーン以外にも文化交流ゾーン、学習ゾーンでがあり、美濃焼の展示、各種陶磁器展示会の開催する文化交流、学習の場である。
  • 館内ロビーは美濃焼を中心とした様々な物が展示しており、試験場が休みの土・日曜日、祝日も見学可能。

沿革

  • 1958年(昭和33年) - 土岐市立陶磁器試験場として土岐市駄知町に開所。
  • 1995年(平成7年) - 現在地に新築移転。同時に複合施設セラテクノ土岐の一部(試験開発ゾーン)となる。

住所

  • 岐阜県土岐市肥田町肥田287-3

交通アクセス

関連項目

脚注

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  土岐市立陶磁器試験場のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「土岐市立陶磁器試験場」の関連用語

土岐市立陶磁器試験場のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



土岐市立陶磁器試験場のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの土岐市立陶磁器試験場 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS