岐家(くなとけ)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/02 07:01 UTC 版)
岐 造兵(くなと ぞうへい) 兵馬の祖父。御三家のひとつである東北の岐家の当主。神祓省稀人対策室の7代目室長。付喪神との対話を基本としており、力ずくで封じることは最終手段としている。対話を行なおうとしない兵馬に頭を抱えている。 兄と姉を殺した付喪神を憎悪する兵馬に、人と共存する付喪神の例として長月家に居候する試練を課した。 岐 隼人(くなと はやと) 兵馬の兄。一人称は「俺様(おれさま)」。自他共に認める戦闘の天才で、16歳のころには造兵を超えたと言われたが、天日に殺害された。 岐 鼓吹(くなと くすい) 兵馬の姉。唐傘に殺害された。 岐 主鷹(くなと しゅよう) 兵馬のはとこ。御三家の会合で造兵の護衛を務める。兵馬に慕われており、「スーさん」と呼ばれている。「スーさん」の由来は兵馬が幼いころに主鷹という発音ができず、スヨウと呼んでいたことから
※この「岐家(くなとけ)」の解説は、「もののがたり」の解説の一部です。
「岐家(くなとけ)」を含む「もののがたり」の記事については、「もののがたり」の概要を参照ください。
- >> 「岐家」を含む用語の索引
- 岐家のページへのリンク