山田良水とは? わかりやすく解説

山田良水

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/15 15:13 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
山田良水

山田 良水(やまだ よしみ、1862年1月14日文久元年12月15日) - 1928年1月3日)は、日本陸軍軍人。最終階級は陸軍中将

履歴

文久元年12月、高知城下大川筋に土佐藩士・山田嘉周の次男として生まれた。1886年(明治19年)6月、陸軍士官学校(旧8期)を卒業し、歩兵少尉任官。1891年(明治24年)11月、陸軍大学校に入学したが、日清戦争出征のため中退。戦後に復校し、1896年(明治29年)3月、陸大(10期)を卒業した。

日露戦争には第11師団参謀として出征し、歩兵第19連隊長に転じ旅順攻囲戦奉天会戦に参加。

1907年(明治40年)5月、歩兵第44連隊長に就任し、同年11月、歩兵大佐に昇進。1912年(大正元年)11月、陸軍少将に進級し歩兵第35旅団長に着任。1913年(大正2年)9月、歩兵第24旅団長に転じ、第一次世界大戦青島の戦いに出征した。1917年(大正6年)8月、陸軍中将に進むと同時に待命となり、同年12月、予備役編入となった。

栄典

位階
勲章等

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 『官報』第1034号「叙任」1886年12月9日。
  2. ^ 『官報』第2571号「叙任及辞令」1892年1月28日。
  3. ^ 『官報』第7352号「叙任及辞令」1907年12月28日。
  4. ^ 『官報』第1624号「叙任及辞令」1917年12月29日。
  5. ^ 『官報』第1067号「叙任及辞令」1916年2月24日。

参考資料

  • 『高知県人名事典』高知市民図書館、1970年。
  • 福川秀樹『日本陸軍将官辞典』芙蓉書房出版、2001年。
  • 外山操編『陸海軍将官人事総覧 陸軍篇』芙蓉書房出版、1981年。




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「山田良水」の関連用語

山田良水のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



山田良水のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの山田良水 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS