山田秀人とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 人名 > タレントデータベース > 山田秀人の意味・解説 

山田 秀人

山田秀人の画像 山田秀人の画像
芸名山田 秀人
芸名フリガナやまだ ひでと
性別男性
生年月日1982/7/30
星座しし座
干支戌年
出身地愛知県
身長171 cm
体重78 kg
靴のサイズ26.5 cm
プロフィール1982年生まれ愛知県出身俳優2008年愛媛大学生物地球学科を中退2010年青年劇場入団する主な出演作舞台野球部員舞台に立つ!』『明日、咲くサクラ』。今後活躍期待される
代表作品1舞台野球部員舞台に立つ!』
代表作品2舞台明日、咲くサクラ
職種俳優・女優タレント

» タレントデータバンクはこちら
他のタレント一覧
愛知県出身のタレント  藤本学  唐沢龍之介  高士幸也  山田秀人  青山智美  北原彩夏

山田秀人

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/04 00:33 UTC 版)

やまだ ひでと
山田 秀人
生年月日 (1975-04-13) 1975年4月13日(49歳)
愛称 やまださん
出身地 埼玉県
職業 マンホールプロデューサー

コレクションカードプロデューサー

所属 株式会社ストーリーノート

山田 秀人(やまだ ひでと、1975年4月13日 - )は、埼玉県出身の日本プロモーターイベンター

特に、マンホールやコレクションカードに対する造詣が深く、現在はマンホールプロデューサー、コレクションカードプロデューサーを名乗り、活動している。

来歴

幼少期より玩具に興味を持っていたこともあり、大学卒業後はトイザらスに勤務。主に店舗スタッフとして、現場でのマネジメント業務に取り組む。職務内容にはやりがいを感じていたものの、両親がマンホールの仕事で出会い、自分も興味を持つようになったため、転職を決意した。

2002年から日之出水道機器株式会社に勤務。工場の内勤や営業部等を経験後、マンホールのデザインの多様性や様々な工夫を知り、「日本のマンホールは世界に誇れる文化物だ」と考えるようになる。

2015年からは広報部に転属。「マンホールのイメージ向上」を図るため、製造から販売にいたるまでの幅広い知識、玩具メーカーに勤めた経験、業務で培った人脈などを活かし、全国のマンホールを統一様式のトレーディングカードにする『マンホールカード』を発案。国主導で下水道広報を行っている『下水道広報プラットホーム(略称:GKP)』と連携しながら、日本全国のマンホールの広報活動を行う。マンホールカードの発行数は2年で約200万枚を超え、マンホールを趣味とする、新たなファン層を作り出した。

山田の活動は『マンホールカード』のみにとどまらず、7000人以上の来訪者を集めたマンホール愛好家向けのイベント『マンホールサミット』の開催や、ポケモンがデザインされたマンホール『ポケふた』の全国展開への基盤協力、数々のメディア出演など、多岐に渡る。

2018年、16年間勤務した日之出水道機器株式会社を退職。

2019年からは株式会社ストーリーノートに勤務。全国の観光施設を統一様式のトレーディングカードにした「ロゲットカード」の企画を、ストーリーノートの代表・藤澤仁から評価された[1]ことが、入社のきっかけとなった。以降はデザインマンホールコンサルタントの活動と並行しつつ、「ロゲットカード」の普及活動に取り組んでいる。

2022年からは、集めて楽しむカードのプロデュースを行う「コレクションカードプロデューサー」と、エンターテイメントの知見からマンホールのプロデュースを行う「マンホールプロデューサー」、この2軸をメインに活動していくことを公表している[2]

人物

  • 現在勤務するストーリーノートの代表藤澤仁に、自己紹介として、20分にわたり、両親の出会いから、マンホールカードの熱い想いまで語ったことがある[1]
  • 幼少期にビックリマンチョコの大流行を経験しており、思い入れが強い。マンホールカードの着想も、ビックリマンチョコから得ている。[3]
  • 収集した玩具、特に造形物の写真撮影も趣味で、自身のTwitterやインスタグラムには多数の写真が投稿されている[4][5]
  • イラストやデザインにも関心があり、プロデュースしたコレクションカードの配色やデザイン等の原案を担当している。特にロゲットカードについては、「旅に行って集めるのが楽しくなる」ことを重視して、ポップな配色を意識した[6]
  • ONEPIECEを愛読しており、生きる上で大事なことはすべて書いてある、と考えている。
  • 自身がプロデュースしたコレクションカードの愛好家とのコミュニケーションを重視しており、SNSでは積極的に交流を行い、現地イベントではサインにも応じる。

業績

コレクションカード

その場所を訪れ、特定の条件を満たすと受け取れるご当地カードの一種。
各土地ごとに、特有のデザインのマンホールの写真が載ったカードを受け取れる。
  • ロゲットカード(第1弾~)
ご当地カードの一種。
全国各地の観光施設を、統一様式のコレクションカードにまとめる試みは、全国的に見ても初めての取り組みだった。
広報を行うためのyoutubeチャンネルにも多数出演している。

現地イベント

日本全国にいるマンホール愛好家を集め、有識者によるトークショー、マンホールの実物展示、関連グッズの販売などを行うイベント。
  • マンホールフェス
東急ハンズで行われる、マンホール関連グッズのポップアップストア。
場合によってはマンホールカードやマンホールの実物展示も併設される。
マンホール愛好家100人を集め各々の「マンホールの好きなポイント」を発表し、それについての意見交換を行うイベント。

制作物

マンホール愛好家向けの、様々なマンホールが掲載された資料集。
日本各地のマンホールが掲載された、周めくり卓上カレンダー。

メディア出演

脚注

  1. ^ a b やまださんの話”. 2022年10月18日閲覧。
  2. ^ 【大切なお知らせ】いつも応援してくれている皆様へ”. 2022年10月18日閲覧。
  3. ^ フリートークをしてみた⑥”. 2022年10月18日閲覧。
  4. ^ 一日一玩”. 2022年10月18日閲覧。
  5. ^ 起朝一茶 035”. 2022年10月18日閲覧。
  6. ^ 【先行公開】ロゲッターの『証』誕生!”. 2022年10月19日閲覧。

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「山田秀人」の関連用語

山田秀人のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



山田秀人のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
タレントデータバンクタレントデータバンク
Copyright © 2025 Talent Databank Co.,ltd. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの山田秀人 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS