山田和_(陶芸家)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 山田和_(陶芸家)の意味・解説 

山田和 (陶芸家)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/01 01:01 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

山田 和(やまだ かず、1954年 - )は、現代美術家陶芸家

人物

愛知県常滑市に生まれる。大阪芸術大学芸術学部工芸学科陶芸コース卒業。卒業と同時に越前陶芸村に築窯。加藤唐九郎に師事。志野を中心に、赫釉織部や青織部などを制作。祖父は二代山田常山(本名:誠)、父は山田健吉(常滑焼日展作家)、伯父は三代山田常山(本名:稔、常滑焼人間国宝)、次男(大)、甥も陶芸家。

炎舞志野茶盌 山田和

陶歴

  • 1954年 愛知県常滑市に生まれる。
  • 1976年 大阪芸術大学芸術学部工芸学科陶芸コース卒業。
  • 1976年 福井県・越前陶芸村に築窯。
  • 1988年 ドイツにて穴窯制作(ヤン・コルヴィツ陶房)。記録映画「炎より生れる」制作に参加(マークスツエルナープロダクション)。
  • 1989年 ドイツにて作品制作、初窯。
  • 2020年 イギリス、ヴィクトリア・アンド・アルバート博物館に作品収蔵、展示。
伊賀花入 山田和

個展

志野茶盌 山田和

作品

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「山田和_(陶芸家)」の関連用語

山田和_(陶芸家)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



山田和_(陶芸家)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの山田和 (陶芸家) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS