山田千疇
山田千疇
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/29 15:47 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動山田 千疇(やまだ ちうね、1812年 - 1876年)は、尾張国中島郡中野村(のちの稲沢市)出身の国学者。
人物
尾張国中島郡中野村において、松平数馬に仕えた数右衛門の子金次郎として出生[1]。歌は木村千斎に師事する[1]。また、国学は植松茂岳に学ぶ[1]。尾張藩に仕え、明倫堂の国学助教見習および神祇改役見習を歴任する[1]。廃藩置県により、失職したのち教導職へと転じ、私塾を開いた[1]。旧蔵書および自筆稿本を中心に260点が名古屋市蓬左文庫に寄託されている[2]。
著作
脚注
参考文献
- 『角川日本姓氏歴史人名大辞典23 愛知県』愛知県姓氏歴史人物大辞典編纂委員会、角川書店、1991年10月30日(日本語)。ISBN 4-04-002230-0。
- 山田千疇のページへのリンク