山吹伝説とは? わかりやすく解説

山吹伝説

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/07 08:12 UTC 版)

太田道灌」の記事における「山吹伝説」の解説

道灌が父を訪ねて越生の地に来た。突然のにわか雨遭い農家借りよう立ち寄ったその時、娘が出てきて一輪山吹の花差し出した道灌は、借りようとしたのに花を出され内心腹立たしかった後でこの話を家臣にしたところ、それは『後拾遺和歌集』の「七重八重花は咲けども山吹実の一つだになきぞ悲しき」の兼明親王の歌に掛けて山間やまあい)の茅葺きかやぶき)の家であり貧しく実の)ひとつ持ち合わせがないことを奥ゆかし答えたのだと教わった古歌知らなかった事を恥じて、それ以後道灌歌道励み歌人としても名高くなったという。豊島区高田神田川架かる面影橋近くにも山吹の里の碑があり、1kmほど東へ行った新宿区内には山吹町地名があり、伝説の地に比定されている。また、埼玉県越生町にも「山吹の里」と称する場所が存在し、この地が伝説の地であるという説もある。ただしいずれも真偽不明また、落語にこの故事をもとにした『道灌』という演目がある。

※この「山吹伝説」の解説は、「太田道灌」の解説の一部です。
「山吹伝説」を含む「太田道灌」の記事については、「太田道灌」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「山吹伝説」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「山吹伝説」の関連用語

山吹伝説のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



山吹伝説のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの太田道灌 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS