山口県道247号安岡港長府線
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/11/16 05:22 UTC 版)
山口県道247号安岡港長府線(やまぐちけんどう247ごう やすおかこうちょうふせん)は、下関市横野町1丁目と下関市長府中浜町を結ぶ一般県道。
長府地区と安岡地区を結ぶ幹線道路であることから「長安線」(ちょうあんせん)と呼ばれ、当道路を経由するサンデン交通のバス路線名にも使われている。
概要
路線データ
- 起点:下関市横野町1丁目(安岡交差点=国道191号交点)
- 終点:下関市長府中浜町(山口県道246号長府前田線交点)
- 総延長:
路線状況
- 起点 - 国道2号間は整備が進み、旧下関市中部を横断する幹線道路になっている。
- 長府城下町に入る国道2号 - 終点間は城下町だったことに由来する狭隘箇所があるので注意。
地理
通過する自治体
- 下関市
接続道路
- 国道191号(下関市横野町1丁目・安岡交差点〔起点〕)
- 山口県道244号下関川棚線(下関市蒲生野・蒲生野交差点)
- 山口県道34号下関長門線(下関市形山みどり町・形山みどり町交差点)
- 山口県道255号田倉新下関停車場線(下関市田倉(予定))
- 国道2号(下関市長府三島町・滑石交差点)
- 山口県道246号長府前田線(下関市長府中浜町〔終点〕)
沿線の主な施設・名所
- JR山陰本線 安岡駅
- 山口県立下関工業高等学校
- 下関市園芸センター(1958年に下関市農業試験場として発足し、1973年に下関市園芸センターに改称、2021年度末で閉鎖[1])
- 山口県立下関総合支援学校
- 観察院
- 山口県済生会下関総合病院
- 下関北運動公園(下関球場、山口県立下関武道館)
- 竹生観音
- 青山(288メートル、形が富士山に似ているため、「長門富士」と呼ばれている)
- 勝山御殿跡 - 江戸時代末期長府藩(毛利支藩の一つ)が築いた居館の跡。建物の一部は覚苑寺に移築。
- 四王司山(392メートル、四王司神社の祠に毘沙門天が祭られ、正月の“初寅まいり”は賑わう)
- 山口県立長府高等学校
- 覚苑寺(長府毛利家の菩提寺。長門鋳銭所跡がある)
- 乃木神社(乃木希典夫妻を祀っている神社。旧宅と資料館がある)
- 下関市立長府図書館
- 忌宮神社
- 城下町長府の街並み
出典
- ^ “市園芸センター年度末閉園” (日本語). 山口新聞 (2021年9月7日). 2021年10月13日閲覧。
関連項目
固有名詞の分類
山口県道 |
山口県道8号徳山光線 山口県道316号高佐下阿武線 山口県道247号安岡港長府線 山口県道160号石城山公園線 山口県道317号高佐下阿東線 |
- 山口県道247号安岡港長府線のページへのリンク