山代東口駅とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > > 中部地方の廃駅 > 山代東口駅の意味・解説 

山代東口駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/16 17:56 UTC 版)

山代東口駅
やましろひがしぐち
Yamashirohigashiguchi
山代 (0.7 km)
(1.0 km) 宇和野
所在地 石川県加賀市山代温泉
所属事業者 北陸鉄道
所属路線 山代線*
キロ程 2.0 km(河南起点)
駅構造 地上駅
ホーム 2面2線
開業年月日 1914年大正3年)10月1日
廃止年月日 1971年昭和46年)7月11日
備考 路線廃止に伴う廃駅
* 1963年(昭和38年)7月19日までは連絡線
テンプレートを表示

山代東口駅(やましろひがしぐちえき)は、石川県加賀市山代温泉に存在した北陸鉄道山代線加南線)のである。1971年昭和46年)、同線の廃線に伴い廃駅となった。

概要

駅名のとおり山代温泉の東に位置し、敷地内には温泉電軌の本社が、北陸鉄道合併後は山代営業所が置かれていた。

歴史

駅構造

相対式ホーム2面2線を有し、1962年(昭和37年)の粟津線連絡線一部区間廃止に伴い、代替バスとの乗り継ぎの便を図るため、翌1963年(昭和38年)にバスターミナルを併設した鉄筋コンクリート2階建の駅舎が新築された。駅舎を挟んで北側に電車が、南側にバスが発着していた。

廃止後

跡地は公園と駐車場になっている。

隣の駅

北陸鉄道
山代線
山代駅 - 山代東口駅 - 宇和野駅

脚注

  1. ^ 「軽便鉄道運輸開始」『官報』1914年10月16日(国立国会図書館デジタル化資料)
  2. ^ 「軽便鉄道運輸開始」『官報』1914年11月5日(国立国会図書館デジタル化資料)
  3. ^ 「軽便鉄道停車場名改称」『官報』1914年11月21日(国立国会図書館デジタル化資料)

関連項目





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「山代東口駅」の関連用語

山代東口駅のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



山代東口駅のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの山代東口駅 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS