小野寺浩
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/18 09:09 UTC 版)
小野寺 浩(おのでら ゆたか[1][2]、1944年〈昭和19年〉[2]1月4日[1] - )はVFXプロデューサー、オプチカル合成エンジニア。宮城県出身[1][2]。
来歴
小野寺の兄とカメラマンの有川貞昌の妹が結婚した縁から、有川に東宝のアルバイトへ誘われる[3]。1962年9月に東宝へアルバイトとして参加[1][2]。面接では撮影部を志望したが空きがなかったため、特殊技術課へ配属され、室内班のオプチカル作業に従事する[3]。アルバイト当初は3ヶ月での社員登用をほのめかされていたが、東宝争議の影響により雇用されず、円谷プロダクションやキヌタラボラトリーなどで形だけの社員登用を経た後、円谷英二が人事部に直接掛け合い、技術契約者となった[3]。『怪獣島の決戦 ゴジラの息子』より合成を担当する[1]。
1970年9月に日本エフェクトセンターに移籍[1]。東宝をやめた理由について、オプチカルプリンターのカメラがブレてきたが、会社が直そうとしなかったためと語っている[3]。
特撮映画や特撮テレビドラマなどの合成を手掛ける[1]。
作品
映画
- 1962年 - 忠臣蔵 花の巻・雪の巻[3]
- 1966年 - フランケンシュタインの怪獣 サンダ対ガイラ - 光学撮影[4][注釈 1]
- 1967年 - 怪獣島の決戦 ゴジラの息子[1]
- 1968年 - 連合艦隊司令長官 山本五十六 - 光学撮影[5][注釈 1]
- 1970年 - ゲゾラ・ガニメ・カメーバ 決戦!南海の大怪獣 - 光学撮影[6][注釈 1]
- 1978年 - 宇宙からのメッセージ[1]
- 1994年 - ノストラダムス戦慄の啓示 - 視覚効果
- 1996年 - モスラ - 特殊視覚効果プロデュース
- 1997年 - モスラ2 海底の大決戦 - 特殊視覚効果プロデュース
- 1998年 - アンドロメディア - VFXスタッフ
- 1998年 - モスラ3 キングギドラ来襲 - 特殊視覚効果プロデュース
- 1999年 - ゴジラ2000 ミレニアム - ビュジュアルエフェクトスーパーバイザー
- 2000年 - ゴジラ×メガギラス G消滅作戦 - ビジュアルエフェクトスーパーバイザー
- 2004年 - ゴジラ FINAL WARS - プロダクション・プロデューサー
テレビ
脚注
注釈
出典
- ^ a b c d e f g h i j 平成ゴジラクロニクル 2009, pp. 248–251, 「第7章 平成ゴジラシリーズを作った男たち 合成座談会」
- ^ a b c d 東宝ゴジラ会 2010, p. 176, 「第二章 円谷組スタッフインタビュー INTERVIEW13 黒川博通、小野寺浩、飯塚江津子、宮西武史」
- ^ a b c d e 東宝ゴジラ会 2010, pp. 178–186, 「第二章 円谷組スタッフインタビュー INTERVIEW13 黒川博通、小野寺浩、飯塚江津子、宮西武史」
- ^ “映画資料室”. viewer.kintoneapp.com. 2020年4月19日閲覧。
- ^ “映画資料室”. viewer.kintoneapp.com. 2020年3月26日閲覧。
- ^ “映画資料室”. viewer.kintoneapp.com. 2020年4月5日閲覧。
参考文献
- 『平成ゴジラ クロニクル』川北紘一 特別監修、キネマ旬報社、2009年11月30日。ISBN 978-4-87376-319-4。
- 東宝ゴジラ会 『特撮 円谷組 ゴジラと東宝特撮にかけた青春』洋泉社、2010年10月9日。ISBN 978-4-86248-622-6。
- 小野寺 浩のページへのリンク