小豆梨とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 自然 > 生物 > 植物 > 植物 > 小豆梨の意味・解説 

あずきなし (小豆梨)

Sorbus alnifolia

Sorbus alnifolia

Sorbus alnifolia

Sorbus alnifolia

Sorbus alnifolia

Sorbus alnifolia

Sorbus alnifolia

Sorbus alnifolia

Sorbus alnifolia

Sorbus alnifolia

わが国各地をはじめ、朝鮮半島中国分布してます。山地尾根などに生え、高さは10メートルくらいになります樹皮黒褐色滑らかです。卵形から楕円形で、縁には浅い重鋸歯があり、互生します。4月から6月ごろ、先に散房花序をだし、白色の花を咲かせます。名前は、秋になると赤い「あずき」のような果実が実ことから。果実ナシ状果で、果実酒利用されます。
バラ科ナナカマド属落葉中高木で、学名Sorbus alnifolia。英名は Korean mountain ash
バラのほかの用語一覧
ナシ:  豆梨
ナナカマド:  シトカ七竈  七竈  小豆梨  欧州七竈  深山七竈  裏白七竈




小豆梨と同じ種類の言葉


固有名詞の分類

このページでは「植物図鑑」から小豆梨を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から小豆梨を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から小豆梨 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「小豆梨」の関連用語

小豆梨のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



小豆梨のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ボタニックガーデンボタニックガーデン
Copyright 2001-2025 shu(^^). All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS