小川南バイパス
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/09/21 00:26 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動
![]() |
この記事のほとんどまたは全てが唯一の出典にのみ基づいています。
他の出典の追加も行い、記事の正確性・中立性・信頼性の向上にご協力ください。(2018年12月) |
一般国道 | |
---|---|
小川南バイパス 国道294号(国道400号重複)バイパス |
|
路線延長 | 0.8 km |
開通年 | 2013年 |
起点 | 栃木県那須郡那珂川町小川 |
終点 | 栃木県那須郡那珂川町小川 |
接続する 主な道路 (記法) |
記事参照 |
■テンプレート(■ノート ■使い方) ■PJ道路 |
小川南バイパス(おがわみなみバイパス)は、栃木県那須郡那珂川町小川内を通る国道294号(国道400号重複)のバイパスである。
概要
那珂川町小川地区内の人家が連たんし、狭隘で線形の屈曲しているそれまでの道路を迂回するバイパス。安全で円滑な交通を確保する目的で建設された。
- 起点:栃木県那須郡那珂川町小川(若鮎大橋西交差点)
- 終点:栃木県那須郡那珂川町小川(舟戸交差点)
- 車線数:片側1車線
- 総距離:0.8 km
- 幅員:15 m(車道6.5 m、歩道3.5 m × 2)
- 総事業費:8億円
沿革
交差する道路
- 国道293号(若鮎大橋西交差点)
- 栃木県道52号矢板那珂川線(舟戸交差点)
出典
“記者発表資料(小川南バイパス)”. 2018年12月16日閲覧。
|
小川南バイパス
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/06 07:09 UTC 版)
那珂川町内の人家が密集して屈曲部も多い狭隘区間を解消する目的で建設された。前述の吉田バイパスが開通するまでは国道293号と重複して当バイパスに入ることになる。
※この「小川南バイパス」の解説は、「国道294号」の解説の一部です。
「小川南バイパス」を含む「国道294号」の記事については、「国道294号」の概要を参照ください。
- 小川南バイパスのページへのリンク