小型警備車
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/08/29 01:15 UTC 版)
小型警備車は一回り小さな三菱ふそう・ファイターをベースとしており、その名の通りに、常駐警備車より小回りが利く車両である。 車体は暴徒が登れないように突起がなく、また装甲板を溶接した防弾防爆構造となっており、フロントガラスに防護板を備えるなどの主要な特徴は常駐警備車と同様である。機動隊の銃器対策部隊や爆発物処理班などで使用されており、爆発物事案で盾となるために登場する機会が多い。
※この「小型警備車」の解説は、「常駐警備車」の解説の一部です。
「小型警備車」を含む「常駐警備車」の記事については、「常駐警備車」の概要を参照ください。
- 小型警備車のページへのリンク