小出隆
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/06 00:10 UTC 版)
小出 隆(こいで たかし、1896年8月21日 - 1982年12月11日)は、日本の経営者。八十二銀行頭取を務めた。
経歴
長野県更級郡稲荷山町(現・千曲市)出身[1][2]。旧制長野中学(長野県長野高等学校)を経て、1918年に早稲田大学商学部を卒業し、同年に六十三銀行(のちの八十二銀行)に入行[2]。1937年に常務を経て、1951年2月に頭取に就任[2]。1973年5月には会長に就任[2]。1973年5月に会長を経て、1975年12月に相談役に就任[2]。信越化学工業監査役も務めた[2]
1957年に黄綬褒章を受章し、1966年に勲四等瑞宝章を受章し、1975年4月に勲三等旭日中綬章を受章[2]。
1982年12月11日急性呼吸不全のために死去[3]。86歳没。
脚注
参考文献
- 人事興信所 編『人事興信録 第31版 上』人事興信所、1981年。
- 『長野県人名鑑』信濃毎日新聞社 1974年
|
|
|
- 小出隆のページへのリンク