小さな喫茶店とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 小さな喫茶店の意味・解説 

小さな喫茶店

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/26 04:40 UTC 版)

小さな喫茶店(ちいさなきっさてん、ドイツ語: In einer kleinen Konditorei )は、1928年ドイツでつくられたコンチネンタル・タンゴ歌謡曲1934年日本に紹介された。

概説

作詞エルンスト・ノイバッハ(de:Ernst Neubach)、作曲フレッド・レイモンド(de:Fred Raymond)。ヴァイマル共和政下のベルリンで生まれた。

日本では、1935年日本コロムビアより瀬沼喜久雄の訳詞、中野忠晴の歌唱によるレコードが発売され、ヒットした。その後、ザ・ピーナッツによってカヴァーされ、『歌謡喫茶・昭和』(かしわプロダクション制作)のエンディングに使われている。

脚注

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「小さな喫茶店」の関連用語

小さな喫茶店のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



小さな喫茶店のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの小さな喫茶店 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS