寸詰りとは? わかりやすく解説

寸詰り(すんずまり)

使用する者の身長差異戦い方法により最も使い易い刀の長さ異なるが、今日では定寸を二尺三寸前後としている。二尺をわずかに超えるものは寸詰りの刀と称され主として室町時代中・後期打刀を指す場合が多い。文明から永正頃にかけての高級武将が、太刀添え差しとして刀と脇差兼ねて作らせたものには秀作遺例が多い。




品詞の分類

このページでは「刀剣用語解説集」から寸詰りを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から寸詰りを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から寸詰り を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「寸詰り」の関連用語

1
寸詰りな 活用形辞書
100% |||||

2
寸詰りなら 活用形辞書
100% |||||

3
寸詰りに 活用形辞書
100% |||||

4
寸詰りになる 活用形辞書
100% |||||

5
寸詰りだ 活用形辞書
100% |||||

6
寸詰りさ 活用形辞書
100% |||||

7
寸詰りだった 活用形辞書
100% |||||

8
寸詰りだろう 活用形辞書
100% |||||

9
寸詰りでした 活用形辞書
100% |||||

10
寸詰りでない 活用形辞書
100% |||||

寸詰りのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



寸詰りのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
銀座長州屋銀座長州屋
Copyright (c)1998-2024 Ginza Choshuya Co.Ltd. All rights reserved

©2024 GRAS Group, Inc.RSS