富野家
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/13 18:02 UTC 版)
富野家は代々地方の旧家であり、東京・大島(江東区)の大地主であった。祖父・喜平次は大島町長や大塚護謨工作所監査役を務めた。また伯父・徳次郎はのち家督を相続し、喜平次を襲名した。なお、父・喜平は兄8人姉8人の末っ子で両親に育てられず、本家で腹違いの長男(徳次郎)夫婦に育てられた。 曽祖父・喜平治(1832年9月 - 没年不明)地主。 祖父・喜平次(前名:佐太郎、1857年11月12日 - 没年不明)大島町長。大塚護謨工作所監査役。所得税調査委員。 父・喜平(1909年2月 - 没年不明)喜平次の九男。日本加工織布社員。日本大学文科卒。96歳で死去。 母・幸子府立第七高等女学校卒。のち喜平とともに分家。 伯父・喜平次(前名:徳次郎、1886年8月9日 - 1965年3月13日)喜平次の長男(または三男)。地主。東京府会議員。 従兄・正男徳次郎(喜平次)の長男。第三高等学校卒。
※この「富野家」の解説は、「富野由悠季」の解説の一部です。
「富野家」を含む「富野由悠季」の記事については、「富野由悠季」の概要を参照ください。
- 富野家のページへのリンク