富士市立富士南中学校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/09/30 09:51 UTC 版)
富士市立富士南中学校 | |
---|---|
北緯35度08分17.3秒 東経138度38分46.9秒 / 北緯35.138139度 東経138.646361度座標: 北緯35度08分17.3秒 東経138度38分46.9秒 / 北緯35.138139度 東経138.646361度 | |
国公私立の別 | 公立学校 |
設置者 | ![]() |
校訓 | 雲のごとく高く 雲のごとく輝き 雲のごとくとらわれず[1] |
設立年月日 | 1959年(昭和34年)4月[2] |
共学・別学 | 男女共学 |
学校コード | C122210000501 |
所在地 | 〒416-0948 静岡県富士市森島550番地 |
外部リンク | 公式ウェブサイト |
![]() ![]() |
富士市立富士南中学校(ふじしりつふじみなみちゅうがっこう)は、静岡県富士市森島にある公立中学校。
校地面積35,202m2(うち校舎面積7,304m2、屋体面積2,842m2)[2]。
略称は「富士南」
目標
学校教育目標[1]
- やさしく 生きる
重点目標[1]
- 認め合い 高め合う
沿革
- 1959年(昭和34年)4月 - 創立 仮校舎を設置[2][3]。
- 1964年(昭和39年) 11月 - 北校舎落成 校歌制定
- 1966年(昭和41年)11月 - 二市一町合併 富士市立富士南中学校に改称
- 1967年(昭和42年)7月 - 体育館落成
- 1968年(昭和43年)8月 - プール完成
- 1969年(昭和44年)
- 8月 - 校舎南側昇降口コンクリート完成
- 10月 - バレーコート4面完成。
- 1970年(昭和45年)
- 3月- サーキットトレーニング場完成
- 8月 - 給食室完成(同年9月より学校給食開始)
- 10月 - 創立10周年記念 更衣室完成 完全空直実施
- 1975年(昭和50年)3月 - 巣立ちの塔完成
- 1977年(昭和52年)3月 - 校舎南階段完成
- 1978年(昭和53年)3月 - 憩いの庭完成
- 1979年(昭和54年)4月 - 正門扉竣工
- 1981年(昭和56年)3月 - 創立20周年記念(校舎落成記念式典、記念誌「気力」発行)
- 1991年(平成3年)11月 - 創立30周年記念式典挙行 記念行事
- 2011年(平成23年)10月 - 創立50周年記念式典 挙行
- 2019年(令和元年) 8月 - 教室へのエアコン設置工事
進学元小学校
生徒数・学級数・職員数
生徒数 | 学級数 | 職員数 |
---|---|---|
741人 | 25(2) | 47人 |
※カッコ内は特別支援学級 |
指定避難所
- 森島、宮下、西宮島、上五貫島、下五貫島[5]
脚注
- ^ a b c “富士市立富士南中学校 令和2年度グランドデザイン”. 富士市立富士南中学校. 2021年3月20日閲覧。
- ^ a b c d “ふじの教育 2020”. 富士市. pp. 38-42. 2020年11月14日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年3月20日閲覧。
- ^ “学校の沿革”. 富士市立富士南中学校. 2020年4月26日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年4月16日閲覧。
- ^ a b “富士市内 小学校・中学校・特別支援学級の通学区一覧表”. 富士市. 2021年3月20日閲覧。
- ^ chrome-extension://efaidnbmnnnibpcajpcglclefindmkaj/https://photo.city.fuji.shizuoka.jp/img12/rn2ola000000kp32-att/bmap.pdf
関連項目
外部リンク
- 富士市立富士南中学校のページへのリンク