富士市立富士川第一中学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 富士市立富士川第一中学校の意味・解説 

富士市立富士川第一中学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/06 23:09 UTC 版)

富士市立富士川第一中学校
北緯35度08分58秒 東経138度37分19秒 / 北緯35.14933度 東経138.6219度 / 35.14933; 138.6219座標: 北緯35度08分58秒 東経138度37分19秒 / 北緯35.14933度 東経138.6219度 / 35.14933; 138.6219
過去の名称 富士川中学校
国公私立の別 公立学校
設置者 富士市
校訓 (1)勤勉 学習や仕事などに精神を集中し、継続しながら励むこと
(2)剛健 心身のたくましさややさしさを持ち、健康であること
(3)奉仕 社会や人・もののために、自らの力を活かすこと
設立年月日 1947年昭和22年5月2日
共学・別学 男女共学
学校コード C122210001626
所在地 421-3305
静岡県富士市岩淵855-3
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

富士市立富士川第一中学校(ふじしりつ ふじかわだいいちちゅうがっこう)は、静岡県富士市にある公立中学校

沿革

  • 1947年(昭和22年)5月2日 富士川小学校の8教室を借用して富士川中学校と称し開講。
  • 1948年(昭和23年)1月23日 文部省より全国10校の新制中学校モデル建築の指定を受ける。
  • 1948年(昭和23年)11月13日 第1期工事。AB校舎落成。
  • 1948年(昭和23年)11月31日 校歌制定。
  • 1950年(昭和25年)7月14日 第2期工事。C校舎落成。
  • 1951年(昭和26年)3月26日 第3期工事。講堂落成。
  • 1955年(昭和30年)1月20日 洗濯室を改造して給食室とし、給食開始。
  • 1957年(昭和32年)4月1日 富士川町・松野村合併により、富士川第一中学校と校名変更。
  • 1962年(昭和37年)7月24日 生徒昇降口を改造し、鉄筋コンクリート構造3階建工事落成。
  • 1967年(昭和42年)4月1日 特殊学級を新設。
  • 1968年(昭和43年)9月1日 給食施設を町給食センターに移管。
  • 1971年(昭和46年)6月20日 運動部室建設(大1・小6)。
  • 1972年(昭和47年)5月29日 講堂を解体し、社会体育館落成。
  • 1973年(昭和48年)3月25日 鉄筋コンクリート4階建校舎完成(AB校舎解体、旧棟4階増設)。
  • 1973年(昭和48年)11月20日 中庭造成(池)。
  • 1976年(昭和51年)7月30日 校庭にスプリンクラー設置。
  • 1977年(昭和52年)3月31日 特殊学級配級。
  • 1977年(昭和52年)4月1日 校地拡張(プール敷地)。
  • 1977年(昭和52年)7月21日 プール落成(25m、7コース・アルミ製)。
  • 1978年(昭和53年)4月1日 特殊学級再開。
  • 1978年(昭和53年)12月20日 体育器具室竣工。
  • 1980年(昭和55年)2月10日 鉄筋コンクリート2階特別教室落成(旧C校舎解体、4階本館と連絡橋設置)。
  • 1982年(昭和57年)9月21日 管理棟耐震工事竣工。
  • 1982年(昭和57年)11月1日 部室(女子)竣工。
  • 1983年(昭和58年)10月1日 部室(男子)竣工。
  • 1984年(昭和59年)7月31日 放送器具新調。
  • 1985年(昭和60年)4月1日 特殊学級及び図書室移転。
  • 1985年(昭和60年)10月29日 県指定交通安全教育の研究発表。
  • 1985年(昭和60年)11月1日 柔道室を旧町立図書館に移転。
  • 1985年(昭和60年)11月15日 健康優良校として表彰を受ける。
  • 1986年(昭和61年)9月10日 本館耐震工事完了。
  • 1986年(昭和61年)10月31日 学校安全研究協議会(青森大会)で研究発表。
  • 1987年(昭和62年)1月23日 職員便所・会議室完成。
  • 1987年(昭和62年)2月20日 全国・東京都学校安全研究大会で研究発表。
  • 1987年(昭和62年)8月10日 NHKラジオ体操実施。
  • 1987年(昭和62年)10月15日 郡研究協力校として研究発表。
  • 1988年(昭和63年)1月26日 県教育委員会表彰(教育実施功績)を受ける。
  • 1988年(昭和63年)8月30日 社会体育館駐車場舗装、1階床工事完了。
  • 1989年(平成元年)3月27日 正門及び河川敷テニスコート4面完成。女子更衣室・体育館器具室を新築。鉄棒の砂場移築整備完了。
  • 1990年(平成2年)8月30日 全教室にテレビ・ビデオを設置。中庭トイレ完成。
  • 1991年(平成3年)10月1日 男子生徒長髪となる。
  • 1992年(平成4年)12月20日 コンピュータ教室完成。
  • 1993年(平成5年)8月10日 本館ベランダ・非常階段塗装工事完了。
  • 1993年(平成5年)8月30日 コンピュータ教育用ソフト「ラインズ」導入。
  • 1993年(平成5年)10月30日 PTA活動が県P連にて表彰される。
  • 1994年(平成6年)6月1日 液晶プロジェクタ購入。
  • 1994年(平成6年)8月8日 新館美術室ベランダ塗装工事完了。
  • 1995年(平成7年)9月1日 グランドの土入れ替え改修工事完了。
  • 1995年(平成7年)9月17日 本校シンボル「ゆうかり」台風12号のため倒木。
  • 1995年(平成7年)10月23日 創立50周年記念行事準備委員会発足。
  • 1995年(平成7年)11月10日 中部教育事務所特別授業研究研修会開催。
  • 1996年(平成8年)7月2日 焼却炉設置。
  • 1996年(平成8年)8月27日 校舎本館管理棟サッシ改修工事完了。
  • 1997年(平成9年)3月21日 校旗(50周年記念として)新調。
  • 1997年(平成9年)11月7日 創立50周年記念式典開催。
  • 1998年(平成10年)10月21日 郡教育委員会指定研究発表会開催。
  • 1999年(平成11年)4月 「総合的な学習の時間」研修推進校指定。
  • 1999年(平成11年)12月 コンピュータ40台導入。

生徒数

令和4年度
生徒数 学級数 職員数
164人 7(1) 14人
※カッコ内は特別支援学級

部活動

  • 野球部
  • サッカー部
  • 男子ソフトテニス部
  • 女子ソフトテニス部
  • 男子バスケ部
  • 女子バスケ部
  • 男子剣道部
  • 女子剣道部
  • 女子バレー部
  • 吹奏楽部

通学区域

木島、岩淵、中之郷

進学元小学校

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  富士市立富士川第一中学校のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「富士市立富士川第一中学校」の関連用語

富士市立富士川第一中学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



富士市立富士川第一中学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの富士市立富士川第一中学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS