富士市立岩松中学校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/29 03:05 UTC 版)
| 富士市立岩松中学校 | |
|---|---|
|   | 
    |
| 北緯35度10分4.3秒 東経138度37分50.1秒 / 北緯35.167861度 東経138.630583度座標: 北緯35度10分4.3秒 東経138度37分50.1秒 / 北緯35.167861度 東経138.630583度 | |
| 過去の名称 | 岩松村立岩松中学校 | 
| 国公私立の別 | 公立学校 | 
| 設置者 |   | 
    
| 校訓 |  言われぬ先に まじめに続けて 骨を折る生徒  | 
    
| 設立年月日 | 1947年4月1日 | 
| 共学・別学 | 男女共学 | 
| 学期 | 2学期制 | 
| 学校コード | C122210000529 | 
| 所在地 |  〒416-0909 静岡県富士市松岡2353番地の1  | 
    
| 外部リンク | 公式サイト | 
富士市立岩松中学校(ふじしりつ いわまつちゅうがっこう)は、静岡県富士市に所在する市立中学校。
略称は「岩松」
概要
富士市の西を流れる富士川の北東流域の地区、主に富士市立岩松小学校と、富士市立岩松北小学校の校区出身者が入学する。
- 校訓
 - 
    『言われぬ先に まじめに続けて 骨を折る生徒』 
    
- この中には、校名の「岩松」が含まれている。
 
 
- 教育目標
 - 
    「ともに チャレンジ」 
    
- 令和7年度学校経営目標(めざす学校像)は『学ぶ喜びに満ちた 笑顔あふれる元気な学校』である。また、岩松中学校の教育目標実現のため、毎年重点目標を立てて取り組んでいる。令和7年度の重点目標は「対話のある授業」「きれいな学校」「笑顔で挨拶」である。
 
 
- 主な年間行事
 
- 運動会や文化発表会をはじめ、あいさつ運動、岩本山・かりがね清掃ボランティア、便教会などがある。
 - 運動会では、各学年のクラスを色で分け、色別式に競うようにしている。色別での選抜リレーや綱引き、そして綱引きの優勝チームは親子対抗綱引きに出場することになる。学年別に行われる競技には背渡りなどがあり、3年生は毎年、ムカデ競走を行うのが恒例となっている。
 - 文化発表会は10月に行われ、各学年でクラスごと、全校生徒の前で歌を発表する。各学年ごとに最優秀賞、優秀賞、指揮者賞を決める。最優秀賞・優秀賞と指揮者賞は同じクラスに与えられることもある。
 
沿革
部活動
- 野球部 - 富士ニュース杯優勝、少年2部大会優勝、富士市スポーツ祭優勝 など
 - 陸上競技部
 - サッカー部
 - ソフトテニス部(男子・女子) - 中体連市内優勝、渡辺杯準優勝など
 - バスケットボール部(男子・女子) - 中体連7連覇(女子) など
 - バレーボール部(男子・女子)
 - 卓球部(男子・女子)
 - 吹奏楽部 - 全日本吹奏楽コンクール静岡県東部地区大会金賞、県大会出場 など
 - 総合文化部
 - パソコン部
 
委員会
- 生徒会本部
 - 生活委員会
 - 環境委員会
 - 放送委員会
 - 図書委員会
 - 学習委員会
 - 保健委員会
 - 給食委員会
 - 音楽委員会
 - 選挙管理委員会
 
関連項目
外部リンク
- 富士市立岩松中学校のページへのリンク