富士市立大淵第二小学校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/13 14:32 UTC 版)
| 富士市立大淵第二小学校 | |
|---|---|
| 北緯35度14分35秒 東経138度42分01秒 / 北緯35.24316度 東経138.70023度座標: 北緯35度14分35秒 東経138度42分01秒 / 北緯35.24316度 東経138.70023度 | |
| 過去の名称 | 大淵村立大淵尋常高等小学校大坂分教場 | 
| 国公私立の別 | 公立学校 | 
| 設置者 |  富士市 | 
| 設立年月日 | 1904年(明治37年)[1] | 
| 閉校年月日 | 2023年(令和5年)3月[2] | 
| 共学・別学 | 男女共学 | 
| 学期 | 2学期制 | 
| 学校コード | B122210000834 | 
| 所在地 | 〒417-0801 | 
| 
       静岡県富士市大淵8673−1
       | |
| 外部リンク | 富士市立大淵第二小学校 | 
|  ウィキポータル 教育  ウィキプロジェクト 学校 | |
富士市立大淵第二小学校(ふじしりつおおぶちだいにしょうがっこう)は、静岡県富士市にあった公立小学校[2]。 校地面積17,899m2(うち校舎面積1,588m2、屋体面積659m2[1]。
目標
学校教育目標[3]
- 学び合い 自らを高める 大淵の子
重点目標[3]
- やってみよう つながりを楽しもう
沿革
- 1904年 (明治37年)4月 - 大淵村立大淵尋常高等小学校大坂分教場 設立
- 1987年(昭和62年)新校舎完成
- 1988年(昭和63年)屋内運動場完成
- 1991年(平成3年)新プール完成
- 2023年 (令和5年) 
    - 3月 - 統廃合のため閉校
- 4月 - 富士市立大淵第一小学校に編入統合
 
進学先中学校
関連項目
脚注
- ^ a b “ふじの教育 2022”. 富士市. 2023年4月15日閲覧。
- ^ a b “「校旗返納式」、「閉校セレモニー」及び、「閉校式」のお知らせ”. 富士市立大淵第二小学校. 2023年4月15日閲覧。
- ^ a b “令和2年度 おおぶち(富士市立大淵第二小学校)グランドデザイン”. 富士市立大淵第二小学校. 2023年3月18日閲覧。
- ^ “富士市内 小学校・中学校・特別支援学級の通学区一覧表”. 富士市. 2023年3月18日閲覧。
外部リンク
- 富士市立大淵第二小学校のページへのリンク

 
                             
                    



