宮本裕司とは? わかりやすく解説

宮本裕司

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/17 05:02 UTC 版)

宮本 裕司
ロッテ時代
基本情報
国籍 日本
出身地 和歌山県日高郡日高町
生年月日 (1983-01-07) 1983年1月7日(41歳)
身長
体重
181 cm
83 kg
選手情報
投球・打席 右投左打
ポジション 捕手外野手一塁手
プロ入り NPB / 2007年 育成選手ドラフト2巡目
経歴(括弧内はプロチーム在籍年度)

宮本 裕司(みやもと ひろし、1983年1月7日 - )は、和歌山県日高郡日高町出身の元プロ野球選手捕手)。右投左打。

来歴・人物

御坊商工高校時代は内野手摂南大学2年の時に捕手に転向。阪神リーグ(2,3部)のベストナインに選出されたが、目立った選手ではなかった。

一般企業への内定が決まっていたが、四国アイランドリーグ創設の話を知り、その年に行われたトライアウトに受験して合格。2005年高知ファイティングドッグスに入団した。入団後は当時コーチだった坊西浩嗣に見込まれ、マンツーマンでの指導を受け、メキメキと頭角を顕した。入団1年目は打率2割8分(リーグ4位)、5本塁打(同2位)、36打点(同4位)をマーク。また、捕手として好リードで投手陣を支え、リーグ制覇に貢献し、初代リーグMVPに輝いた。2006年シーズンは2割8分4厘(リーグ6位)、5本塁打(同5位)、44打点(同5位)をマーク。攻守の要として活躍し、チームの前期優勝に貢献した。

2007年11月19日に行われたプロ野球ドラフト会議で、千葉ロッテマリーンズから育成選手枠で指名された。

同年12月17日の新入団選手発表会で、ファンに向けて一言のとき、「今日は僕のために集まっていただきありがとうございます!」と言い、ファンを笑わせた。

2009年3月30日支配下登録された。同年シーズンは、二軍で44試合に出場し打率.295を記録した。

2010年からは打撃を生かすために本職である捕手よりも一塁や外野を守ることが多くなった。同年のシーズンは、二軍で80試合に出場し、打率.248、本塁打8を記録した。

2011年シーズンは、二軍で54試合に出場するも打率.177、本塁打0に終わり、10月9日、戦力外通告を受けた[1]。12月2日、自由契約公示された。

引退後は和歌山県立和歌山工業高等学校で教師を勤める。

詳細情報

年度別打撃成績

  • 一軍公式戦出場なし

独立リーグでの打撃成績





















2005 高知 90 311 38 87 15 4 5 36 11 6 1 33 6 68 .280
2006 87 261 31 74 8 8 5 44 9 1 1 17 8 63 .284
2007 90 274 35 79 13 7 5 26 12 2 1 42 6 45 .288
通算:3年 267 846 104 240 36 19 15 106 32 9 3 92 20 176 .284
  • 各年度の太字はリーグ最高

背番号

  • 10 (2005年 - 2007年)
  • 122 (2008年 - 2009年途中)
  • 64 (2009年途中 - 2011年)

脚注

  1. ^ 戦力外通告のお知らせ - 千葉ロッテマリーンズ・オフィシャルサイト 2011年10月9日

関連項目





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「宮本裕司」の関連用語

宮本裕司のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



宮本裕司のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの宮本裕司 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS