宮本藤吉とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 宮本藤吉の意味・解説 

宮本藤吉

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/27 05:52 UTC 版)

宮本 藤吉
死没 1916年4月7日(1916-04-07)
研究分野 数学
教育
研究機関 中央幼年学校
東京陸軍地方幼年学校
陸軍中央幼年学校
陸軍大学校
プロジェクト:人物伝
テンプレートを表示

宮本 藤吉(みやもと とうきち、 - 1916年4月7日(1916-04-07) )は、日本の数学者教育者陸軍教授[1]。「五桁ノ対数表及三角函数表」は当時よく知られた[2][3][4]

経歴

長野県士族に生まれ[5]、1891年1月14日、山形尋常中学校教諭試補官[6]として山形県の小学校制度改正方案取調委員会に任命された[7]。1899年、高等官九等を得て、中央幼年学校の助教授、後に陸軍教授に任命された[8]。1901年、中央幼年学校を辞めて、東京陸軍地方幼年学校に付属するよう命じられた[9]。1902年、東京陸軍地方幼年学校附属を辞めて陸軍中央幼年学校に行った[10]。1903年、陸軍大学校兼任を命じられた[11]。1914年、陸軍中央幼年学校を辞めた[12]。1916年没した[13]。中央幼年学校の学校附下副官の遠藤又蔵とは学友だった[14]

著作

  • エフ・ゲイ・ガウスドイツ語版 著、岡本則録 閲、宮本藤吉 訳『五桁ノ対数表及三角函数表』開新堂、1896年。NDLJP:826219 
  • チェーレス・スミス英語版『解析幾何学教科書』開新堂、1899年。NDLJP:828395 
  • 『英和数学新字典』開新堂、1902年。NDLJP:826188 
  • 『平面幾何学教科書 : 中等教育』興文社、1903年。NDLJP:828849 
  • 『立体幾何学教科書 : 中等教育』興文社、1904年。NDLJP:828962 
  • 『中等教育幾何学教科書ノ教員手控』興文社、1904年。NDLJP:811599 
  • 『代数学 (学生参考叢書)』文武堂、1905年。NDLJP:904184 
  • 『平面解析幾何学 : 高等数学講義』博文館、1911年。NDLJP:828810 
  • 『立体解析幾何学 : 高等数学講義』博文館、1911年。NDLJP:828949 
  • 『三角法新教科書 : 中等教育』三省堂書店、1912年。NDLJP:985968 
  • 『受験参考模範三角法問題解義』隆文堂書店、1912年。NDLJP:985969 
  • 『中等教科平面幾何新教科書』興文社、1915年。 
  • 『新編三角法教科書』明治書院、1915年。NDLJP:986050 
  • 『三角法模範問題解義』明治書院、1917年。NDLJP:925711 
  • 安西卯太郎 共著『平面幾何學教程 : 陸軍幼年學校用』陸軍士官學校豫科。NDLJP:1082005 

栄典

出典

  1. ^ 古林亀治郎『現代人名辞典』中央通信社、1912年、342頁。NDLJP:779591 
  2. ^ 岡田良知『新制三角函数とその応用』山海堂、1949年、73頁。NDLJP:1158963 
  3. ^ 掛谷宗一、蓮池良太郎『平面球面三角法』中文館書店、1948年、378頁。NDLJP:1158012 
  4. ^ 三木清二『最近三角法自修便』岡崎屋、1905年、96頁。NDLJP:828630 
  5. ^ 西東義郎『山形県職員録 明治23年3月改正』西東義郎、1890年、109頁。NDLJP:780320 
  6. ^ 『職員録 明治23年現在(乙)』印刷局、1890年、196頁。NDLJP:779760 
  7. ^ 『官報』2281号、大蔵省、1891年2月9日。NDLJP:2945537 
  8. ^ 『官報』4808号、大蔵省、1899年7月12日。NDLJP:2948098 
  9. ^ 『官報』5425号、大蔵省、1901年8月2日。NDLJP:2948724 
  10. ^ 『官報』5793号、大蔵省、1902年10月24日。NDLJP:2949096 
  11. ^ 『官報』5866号、大蔵省、1903年1月24日。NDLJP:2949171 
  12. ^ 『官報』462号、大蔵省、1914年2月14日。NDLJP:2952561 
  13. ^ 『官報』1111号、大蔵省、1916年4月18日。NDLJP:2953221 
  14. ^ 遠藤又蔵『新式立体幾何学』開進堂、1899年。NDLJP:828756 
  15. ^ 『官報』4893号、大蔵省、1899年10月21日。NDLJP:2948183 
  16. ^ 『官報』5973号、大蔵省、1903年6月2日。NDLJP:2949281 
  17. ^ 『官報』6899号、大蔵省、1906年6月29日。NDLJP:2950240 
  18. ^ 『官報』6979号、大蔵省、1906年10月2日。NDLJP:2950320 
  19. ^ 『官報』7652号、大蔵省、1908年12月26日。NDLJP:2951001 
  20. ^ 『官報』7891号、大蔵省、1909年10月12日。NDLJP:2951241 
  21. ^ 『官報』684号、大蔵省、1914年11月11日。NDLJP:2952791 
  22. ^ 『官報』720号、大蔵省、1914年12月24日。NDLJP:2952827 
  23. ^ 『官報』1106号、大蔵省、1916年4月12日。NDLJP:2953216 

参考文献

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  宮本藤吉のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「宮本藤吉」の関連用語

宮本藤吉のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



宮本藤吉のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの宮本藤吉 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS