宮本袈裟雄とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 宮本袈裟雄の意味・解説 

宮本袈裟雄

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/26 13:48 UTC 版)

宮本 袈裟雄(みやもと けさお、1945年8月3日 - 2008年12月18日)は、日本民俗学者・日本史学者。

来歴

長野県長野市に生まれる。1970年に東京教育大学文学部史学科を卒業して、同大学院日本史学専攻に進み、1973年に中退して助手となる。

1977年に筑波大学歴史人類学系助手に移り、1980年専任講師となる。1985年に武蔵大学人文学部教授に就任したが、在職中に死去した。

著書

単著

共編著

  • 『日光山と関東の修験道』(宮田登と共編)名著出版〈山岳宗教史研究叢書〉、1979年7月
  • 『福神信仰』雄山閣出版〈民衆宗教史叢書〉、1987年1月
  • 『日本歴史民俗論集 9 祭儀と呪術』(山折哲雄と共編)吉川弘文館、1994年5月
  • 恐山』(高松敬吉との共著)佼成出版社〈山と信仰〉、1995年6月
  • 『中国の民俗 広島県編』(大島暁雄・松崎憲三と共編)三一書房〈日本民俗調査報告書集成〉、1997年10月
  • 『日本の民俗信仰』(谷口貢と共編著)八千代出版、2009年6月

脚注

参考文献 

  • 「宮本袈裟雄先生 履歴・著作年表」『武蔵大学人文学会雑誌』(宮本袈裟雄教授追悼号) 武蔵大学人文学部、2010年
  • 『現代物故者事典 2006〜2008』日外アソシエーツ、2009年



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「宮本袈裟雄」の関連用語

宮本袈裟雄のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



宮本袈裟雄のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの宮本袈裟雄 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS