松崎憲三とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 松崎憲三の意味・解説 

松崎憲三

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/02/17 13:56 UTC 版)

松崎 憲三(まつざき けんぞう、1947年(昭和22年)5月23日 - )は、日本民俗学者成城大学名誉教授。日本民俗学専攻(民俗宗教論、現代民俗論)。

略歴

長野県生まれ。1971年東京教育大学理学部地学科地理学専攻卒業。国立歴史民俗博物館助手助教授、成城大学文芸学部助教授、教授、同民俗学研究所長。2005年「現代供養論考 ヒト・モノ・動植物の慰霊」で國學院大學博士(民俗学)。

著書

  • 『巡りのフォークロア 遊行仏の研究』名著出版、1985
  • 『現代社会と民俗』名著出版、1991
  • 『現代供養論考 ヒト・モノ・動植物の慰霊』慶友社 考古民俗叢書、2004
  • 『ポックリ信仰 長寿と安楽往生祈願』慶友社 慶友選書、2007
  • 地蔵閻魔奪衣婆 現世・来世を見守る仏』慶友社 民衆宗教を探る、2012
  • 『民俗信仰の位相 変質と多様性をさぐる』岩田書院、2016

共編著

  • 『東アジアの死霊結婚』編 岩田書院、1993
  • 『食の昭和文化史』田中宣一共編著 おうふう、1995
  • 『中国の民俗 広島県編』大島暁雄宮本袈裟雄共編 三一書房 日本民俗調査報告書集成、1997
  • 『近代庶民生活の展開 くにの政策と民俗』編著 三一書房、1998
  • 『民俗学の冒険 人生の装飾法』編 ちくま新書、1999
  • 『同郷者集団の民俗学的研究』編 岩田書院、2002
  • 『民俗学講義 生活文化へのアプローチ』谷口貢共編著 八千代出版、2006
  • 『諏訪系神社の御柱祭 式年祭の歴史民俗学的研究』編 岩田書院、2007
  • 『小京都と小江戸 「うつし」文化の研究』編 岩田書院、2010
  • 『人神信仰の歴史民俗学的研究』編 岩田書院、2014

参考

  • 『現代日本人名録』2002
  • J-global
  • 松崎憲三先生古稀記念論集編集委員会『民俗的世界の位相 変容・生成・再編』慶友社、2018



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「松崎憲三」の関連用語

松崎憲三のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



松崎憲三のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの松崎憲三 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS