宮前町の成立以降
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/13 15:27 UTC 版)
「宮前町 (さいたま市)」の記事における「宮前町の成立以降」の解説
1959年(昭和34年)10月10日 - 町名地番変更により、大字上内野および大字西内野の各一部から宮前町が成立。町名は旧字名から採られた。 1966年(昭和41年)3月4日 - 地内に「のはら幼稚園」が開園する。 1955年(昭和50年)4月1日 - 地内に大宮市立宮前小学校(現・さいたま市立宮前小学校)が開校する。 1959年(昭和54年)4月1日 - 地内に大宮市立宮前中学校(現・さいたま市立宮前中学校)が開校する。 2001年(平成13年)5月1日 - 浦和市・大宮市・与野市が合併し、さいたま市が発足。宮前町は同市の町名となり、上内野および西内野は同市の大字となる。 2003年(平成15年)4月1日 - さいたま市が政令指定都市に移行し、宮前町は同市西区の町名となる。また、上内野および西内野は同市西区の大字となる。 2017年(平成29年)11月18日 - 大宮西部特定土地区画整理事業の換地処分が前日に行われたことに伴い、事業区域とその周辺で町名地番変更が行われ、三橋六丁目・大字指扇・大字清河寺の各一部が宮前町に編入される。
※この「宮前町の成立以降」の解説は、「宮前町 (さいたま市)」の解説の一部です。
「宮前町の成立以降」を含む「宮前町 (さいたま市)」の記事については、「宮前町 (さいたま市)」の概要を参照ください。
- 宮前町の成立以降のページへのリンク