実質国内総生産とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 実質国内総生産の意味・解説 

じっしつ‐こくないそうせいさん【実質国内総生産】

読み方:じっしつこくないそうせいさん

一定期間国内生産され商品・サービス合計額である国内総生産GDP)を、基準年価格評価したもの。名目国内総生産名目GDP)から物価の上昇下落による影響取り除いたもので、実質的な経済活動規模把握するために利用される実質GDP


実質国内総生産

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/15 21:14 UTC 版)

国内総生産」の記事における「実質国内総生産」の解説

上で説明した国内総生産名目GDP)は、経済状況のみならずインフレによる価格変動によっても変化してしまう。そこで価格変動影響排除した国内総生産定義されており、これを実質国内総生産(英語版)(実質GDP)と呼ぶ。 価格変動影響排除するため、実質GDPではある年(例え2001年)を基準年として定め基準年における最終財サービス価格使って現在の国内総生産計算する厳密に以下の通りである。最終財サービスiの基準年における価格Piで、今年価格Qiとする。またiは今年Xi売れたとする。 このとき、今年実質GDP実質GDP = Σi PiXi により定義される。ここで和Σiは全ての最終財サービスを渡る。 一方今年名目GDP名目GDP = Σi QiXi である。 以上で述べた実質GDPの値は、基準年選び方に依存してしまう。従って現在では基準年選び方の影響排除するために、「連鎖」という方法補正した定義を用いて実質GDP計算している。 GDP変化経済成長率に関して経済成長参照

※この「実質国内総生産」の解説は、「国内総生産」の解説の一部です。
「実質国内総生産」を含む「国内総生産」の記事については、「国内総生産」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「実質国内総生産」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「実質国内総生産」の関連用語

1
実質GDP デジタル大辞泉
100% |||||

2
オークンの法則 デジタル大辞泉
94% |||||

3
単位労働コスト デジタル大辞泉
94% |||||

4
名目国内総生産 デジタル大辞泉
94% |||||

5
実体経済 デジタル大辞泉
94% |||||

6
オークン デジタル大辞泉
76% |||||

7
展望リポート デジタル大辞泉
76% |||||


9
国内総生産 デジタル大辞泉
70% |||||


実質国内総生産のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



実質国内総生産のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの国内総生産 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS