じっしつ‐こくないそうせいさん【実質国内総生産】
実質国内総生産
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/15 21:14 UTC 版)
以上で説明した国内総生産(名目GDP)は、経済状況のみならず、インフレによる価格変動によっても変化してしまう。そこで価格変動の影響を排除した国内総生産も定義されており、これを実質国内総生産(英語版)(実質GDP)と呼ぶ。 価格変動の影響を排除するため、実質GDPではある年(例えば2001年)を基準年として定め、基準年における最終財・サービスの価格を使って現在の国内総生産を計算する。 厳密には以下の通りである。最終財・サービスiの基準年における価格がPiで、今年の価格がQiとする。またiは今年Xi個売れたとする。 このとき、今年の実質GDPは 実質GDP = Σi PiXi により定義される。ここで和Σiは全ての最終財・サービスを渡る。 一方今年の名目GDPは 名目GDP = Σi QiXi である。 以上で述べた実質GDPの値は、基準年の選び方に依存してしまう。従って現在では基準年の選び方の影響を排除するために、「連鎖」という方法で補正した定義を用いて実質GDPを計算している。 GDPの変化(経済成長率)に関しては経済成長を参照。
※この「実質国内総生産」の解説は、「国内総生産」の解説の一部です。
「実質国内総生産」を含む「国内総生産」の記事については、「国内総生産」の概要を参照ください。
- 実質国内総生産のページへのリンク