宝の種類
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/08/31 23:43 UTC 版)
多くの人に共通して宝とされているものには、例えば宝石があり、これは文字の如く宝の石、つまり美しいがめったに産出しない貴重な石である。また貴重な金属と書いて貴金属というものが存在するが、これもその輝きが美しいとされながら産出が限られており、宝石同様に重宝されている。 その他の宝には金品や、世界に同様のものが存在しないほど技巧の優れた工芸品、美しい美術品、一見ありふれた物だったりがらくたに見えたりするが特別に重要な歴史や由緒がまとわりついているもの(例えば茶の道に詳しい者以外にはただの茶碗にしか見えない高麗茶碗、キリスト教における聖遺物、日本の皇室の三種の神器など)もある。 宝というのは非常に主観的な概念であり、何を「宝」とするかは人または人間集団によって大きく異なる。命や経験、や友情など、個人的な有形無形の大切なものも「宝」と呼ばれることが多く、形のあるものから形のないものまで様々である。
※この「宝の種類」の解説は、「宝」の解説の一部です。
「宝の種類」を含む「宝」の記事については、「宝」の概要を参照ください。
- 宝の種類のページへのリンク