定理の付番と命名についてとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 定理の付番と命名についての意味・解説 

定理の付番と命名について

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/12 07:00 UTC 版)

同型定理」の記事における「定理の付番と命名について」の解説

以下に示す4つ定理はしばしば「第一同型定理」「第二同型定理」⋯⋯と番号用いた名前で呼ばれるが、文献によってその順番まちまちである。以下の表に文献ごとの群同型定理付番の例を示す。なお、これらの定理にはそれぞれ環と加群にも対応する定理存在することに注意されたい群の同型定理の名前の比較分類筆者定理1定理2定理3第三」なし Jacobson準同型基本定理Fundamental theorem of homomorphisms) 第二同型定理Second isomorphism theorem第一同型定理First isomorphism theoremvan der Waerden, Durbin準同型基本定理Fundamental theorem of homomorphisms) 第一同型定理First isomorphism theorem第二同型定理Second isomorphism theoremKnapp(対応なし) 第二同型定理Second isomorphism theorem第一同型定理First isomorphism theorem) Grillet準同型定理Homomorphism theorem第二同型定理Second isomorphism theorem第一同型定理First isomorphism theorem) 「第三」あり (Other convention per Grillet)第一同型定理First isomorphism theorem第三同型定理Third isomorphism theorem第二同型定理Second isomorphism theorem) Rotman第一同型定理First isomorphism theorem第二同型定理Second isomorphism theorem第三同型定理Third isomorphism theorem) Fraleigh(対応なし) 第二同型定理Second isomorphism theorem第三同型定理Third isomorphism theorem) Dummit & Foote第一同型定理First isomorphism theorem第二同型定理もしくは菱形同型定理Second or Diamond isomorphism theorem第三同型定理Third isomorphism theorem番号なし Milne準同型定理Homomorphism theorem同型定理Isomorphism theorem対応定理Correspondence theoremScott準同型定理Homomorphism theorem同型定理Isomorphism theorem一年生定理Freshman theorem一般的ではないものの、これらに対応定理4番目の定理として加えることがあり、「第四同型定理」あるいは「束定理」と呼ばれる

※この「定理の付番と命名について」の解説は、「同型定理」の解説の一部です。
「定理の付番と命名について」を含む「同型定理」の記事については、「同型定理」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「定理の付番と命名について」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「定理の付番と命名について」の関連用語

定理の付番と命名についてのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



定理の付番と命名についてのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの同型定理 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS