完全規格パンツァーフレーム
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/12/08 20:46 UTC 版)
「機甲兵団 J-PHOENIX」の記事における「完全規格パンツァーフレーム」の解説
J-ファー - 聖暦19年にアルサレアで開発された、世界初の二足歩行型兵器パンツァーフレーム(PF)。形式番号はAPF-003。フレームに高い互換性を有し、規格統一された後継機とのフレームの交換が可能となっている。主に一般兵士用であり、目を見張るような性能はないものの、扱いやすさと量産性から長くアルサレア軍で使用されている。この機体のアームフレームはコバルト小隊篇まで、腕を振る速さが最も速いアームフレームであった。
※この「完全規格パンツァーフレーム」の解説は、「機甲兵団 J-PHOENIX」の解説の一部です。
「完全規格パンツァーフレーム」を含む「機甲兵団 J-PHOENIX」の記事については、「機甲兵団 J-PHOENIX」の概要を参照ください。
完全規格パンツァーフレーム
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/12/08 20:46 UTC 版)
「機甲兵団 J-PHOENIX」の記事における「完全規格パンツァーフレーム」の解説
アポロン - 流星雨と共に落下した謎のPF。従来のPFとは一線を画すデザイン。
※この「完全規格パンツァーフレーム」の解説は、「機甲兵団 J-PHOENIX」の解説の一部です。
「完全規格パンツァーフレーム」を含む「機甲兵団 J-PHOENIX」の記事については、「機甲兵団 J-PHOENIX」の概要を参照ください。
- 完全規格パンツァーフレームのページへのリンク