安波のタナガーグムイの植物群落
| 名称: | 安波のタナガーグムイの植物群落 | 
| ふりがな: | あはのたながーぐむいのしょくぶつぐんらく | 
| 種別: | 天然記念物 | 
| 種別2: | |
| 都道府県: | 沖縄県 | 
| 市区町村: | 国頭郡国頭村 | 
| 管理団体: | |
| 指定年月日: | 1972.05.15(昭和47.05.15) | 
| 指定基準: | 植2 | 
| 特別指定年月日: | |
| 追加指定年月日: | |
| 解説文: | S47-5-204安波のタナガーグムイの植物群落.txt: タナガーグムイと呼ばれる安波川上流のフークー川の淵の付近は、沖縄では珍しく千枚岩質粘板岩からなり、リュウキュウアセビ・アオヤギソウ・ヤクシマスミレ・コケタンポポ・ヤンパルマユミなどの特殊な植物が自生している。周囲のイタジイの原生林とともに自然状態はよく保存されている。 | 
- 安波のタナガーグムイの植物群落のページへのリンク

 
                             
                    


