安武村
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/10/20 23:42 UTC 版)
| やすたけむら 安武村 |
|
|---|---|
| 廃止日 | 1955年1月1日 |
| 廃止理由 | 新設合併 荒木町、安武村 → 筑邦町 |
| 現在の自治体 | 久留米市 |
| 廃止時点のデータ | |
| 国 | |
| 地方 | 九州地方 |
| 都道府県 | 福岡県 |
| 郡 | 三潴郡 |
| 市町村コード | なし(導入前に廃止) |
| 総人口 | 4,659人 (『角川日本地名大辞典 40 福岡県』290頁、1955年) |
| 隣接自治体 | 大善寺町、久留米市、佐賀県三養基郡北茂安村・南茂安村 |
| 安武村役場 | |
| 所在地 | 福岡県三潴郡安武村住吉 |
| ウィキプロジェクト | |
安武村(やすたけむら)は、福岡県三潴郡にあった村。現在の久留米市の一部。
地理
歴史
- 1876年(明治9年) - 小島村、大島村が武島村に、安武古町(やすたけふるまち)が住吉村にそれぞれ合併。
- 1889年(明治22年)4月1日 - 町村制の施行により、三潴郡安武本村(やすたけほんむら)、武島村、住吉村が合併して村制施行し、安武村が発足[2][3]。
- 1914年(大正3年)- 安武耕地整理組合設立[2]。
- 1955年(昭和30年)1月1日 - 三潴郡荒木町と合併して筑邦町を新設して廃止[2][3]。
- 1967年(昭和42年)2月1日 - 筑邦町が久留米市に編入され消滅。同時に旧村域が「久留米市安武町(やすたけまち)」となる。
交通
鉄道
教育
小学校
- 安武村立安武小学校
中学校
※以下の中学校は筑邦町編入後の1960年3月に閉校となり、それ以降は旧村域に中学校はない。現在は久留米市立筑邦西中学校の校区。
- 安武村立安武中学校
出身人物
- 江原雅裕 - プロ野球選手(久留米市に合併後に誕生)
- 大久保勉 - 政治家(筑邦町に合併後に誕生)
- 西村弥菜美 - バレーボール選手(久留米市に合併後に誕生。小学校は安武小学校に、中学校は宮ノ陣町にある宮ノ陣中学校に通っていた。)
- 若松駿太 - プロ野球選手[要出典](久留米市に合併後に誕生)
合併後の状況:安武町
| 安武町 やすたけ |
|
|---|---|
| 国 | |
| 地方 | 九州地方 |
| 都道府県 | 福岡県 |
| 自治体 | 久留米市 |
| 旧自治体 | 三潴郡安武村→筑邦町の一部 |
| 世帯数 |
2,256世帯
|
| 総人口 |
6,118人
|
| 隣接地区 | 市内:久留米市中心部、津福本町、大善寺など 市外:佐賀県三養基郡みやき町 |
安武町(やすたけまち)は、久留米市の地区。かつての安武村→筑邦町(一部)にあたる。
現行行政地名は安武町安武本(やすたけまち やすたけほん)・安武町武島(やすたけまち たけしま)・安武町住吉。
|
この節の加筆が望まれています。
|
脚注
参考文献
- 角川日本地名大辞典 40 福岡県
- 『市町村名変遷辞典』東京堂出版、1990年。
関連項目
- 安武村のページへのリンク