宇野涼子とは? わかりやすく解説

宇野涼子

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/25 05:26 UTC 版)

宇野 涼子
名前
愛称 リョウ
カタカナ ウノ リョウコ
ラテン文字 UNO Ryoko
基本情報
国籍 日本
生年月日 (1975-11-09) 1975年11月9日(49歳)
出身地 日本神奈川県相模原市
身長 164cm
選手情報
ポジション DF
利き足 右足
クラブ1
クラブ 出場 (得点)
1990-1999 NTVベレーザ 83 (6)
2000-2007 YKK AP / 東京電力マリーゼ 78 (0)
通算 161 (6)
代表歴
1991-1996 日本 6 (0)
1. 国内リーグ戦に限る。2007年シーズン終了現在。
■テンプレート■ノート ■解説■サッカー選手pj

宇野 涼子(うの りょうこ、1975年11月9日 - )は、神奈川県相模原市出身の元女子サッカー選手。現役時代のポジションはディフェンダー

来歴

相模原SCでプレーし、相模原市立相陽中学3年生のころ日本女子サッカーリーグ(JLSL/L・リーグ/なでしこリーグ)の読売サッカークラブ女子・ベレーザ(現・日テレ・東京ヴェルディベレーザ)に入団した。また神奈川県立新磯高等学校亜細亜大学へと進学した。

1991年には日本代表に初選出され、1995年第2回FIFA女子世界選手権(女子W杯)スウェーデン大会にも出場した。またリーグ戦でも1991年から3年連続でベストイレブンに選出された。

2000年、この年にL・リーグへ参入したYKK東北女子サッカー部フラッパーズへ移籍。2005年にチームが東京電力女子サッカー部マリーゼに移管したが、3バック・4バックともにセンターポジションにてプレー。

2007年シーズンをもって、現役を引退した。

個人成績

国内大会個人成績
年度クラブ背番号リーグ リーグ戦 リーグ杯オープン杯 期間通算
出場得点 出場得点出場得点 出場得点
日本 リーグ戦 リーグ杯 皇后杯 期間通算
1990 読売サッカークラブ女子・
ベレーザ
23 JLSL 3 0
1991 2 14 1
1992 読売日本サッカークラブ女子
ベレーザ
5 18 2
1993 4 18 2
1994 読売西友ベレーザ L・リーグ 7 0
1995 5 0
1996 10 1
1997 0 0
1998 読売ベレーザ 4 0
1999 NTVベレーザ 4 0
2000 YKK東北女子サッカー部
フラッパーズ
0 0
2001 5 0
2002 6 0
2003 10 0
2004 YKK AP東北女子サッカー部
フラッパーズ
L・リーグ1部
(L1)
14 0
2005 TEPCOマリーゼ 17 0
2006 なでしこDiv.1 17 0
2007 なでしこDiv.2 9 0
通算 日本 1部 148 6
日本 2部 9 0
総通算 157 6

タイトル

個人

代表歴

主な出場歴

試合数


日本代表国際Aマッチ
出場得点
1991 1 0
1993 4 0
1996 1 0
通算 6 0
  • 出典: なでしこジャパン(日本女子代表)試合別出場記録[1]

出場

# 開催日 開催地 会場 相手 結果 監督 大会
1 1991年06月03日 福岡県 平和台陸上競技場 シンガポール ○10-0 鈴木保 アジア選手権
2 1993年12月04日 クチン チャイニーズタイペイ ○6-1 アジア選手権
3 1993年12月08日 クチン 香港 ○4-0 アジア選手権
4 1993年12月10日 クチン 中国 ●1-3 アジア選手権
5 1993年12月12日 クチン チャイニーズタイペイ ○3-0 アジア選手権
6 1996年05月18日 ワシントン カナダ △0-0(PK4-3) US女子カップ

脚注

  1. ^ なでしこジャパン(日本女子代表)試合別出場記録”. 日本サッカー協会 (2008年7月29日). 2021年6月12日閲覧。

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「宇野涼子」の関連用語

宇野涼子のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



宇野涼子のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの宇野涼子 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS