宇都宮彗星_(C/2002_F1)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 宇都宮彗星_(C/2002_F1)の意味・解説 

宇都宮彗星 (C/2002 F1)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/07 08:20 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
宇都宮彗星
Utsunomiya
仮符号・別名 C/2002 F1[1]
分類 長周期彗星
発見
発見日 2002年3月18日[2]
発見者 宇都宮章吾[2]
軌道要素と性質
元期:TDB 2452369.5 (2002年4月5.0日)
軌道長半径 (a) 0952.7555 au[1]
近日点距離 (q) 0000.4383 au[1]
遠日点距離 (Q) 1905.0727 au[1]
離心率 (e) 0.99954[1]
公転周期 (P) 29409.01 [1]
軌道傾斜角 (i) 080.877 °[1]
近日点引数 (ω) 125.900 °[1]
昇交点黄経 (Ω) 289.030 °[1]
平均近点角 (M) 359.999 °[1]
前回近日点通過 2002年4月22日[1]
最小交差距離 0.394 au(地球)[1]
1.618 au(木星)[1]
ティスラン・パラメータ (T jup) 0.136[1]
物理的性質
絶対等級 (H) 10.6(+コマ[1]
Template (ノート 解説) ■Project

宇都宮彗星(うつのみやすいせい、英語: Comet Utsunomiya、仮符号:C/2002 F1)は、2002年に出現した軌道が放物線軌道に近い楕円軌道長周期彗星[1]

発見

2002年3月19日午前5時10分(JST)、熊本県のアマチュア天文家宇都宮章吾は、私設観測所で彗星捜索中[要出典]、東の低空のペガスス座こうま座の境界近くに、小さく少し線のように見える[要出典]10等級の彗星状天体を発見した。フジノン[要出典]15cm・25倍の大型双眼鏡を用いた眼視発見であった[3]発見位置を確認後、彗星は5分もしないうちに薄明の中に消えていったが、翌20日早朝に確認観測を行って1.2度移動した同彗星を捕らえ[要出典]、新彗星として報告した。新彗星はすぐに各地で確認され、20日のうちに公表された[4]

発見時の話題

発見の直前、宇都宮は宇都宮・ジョーンズ彗星発見の功績により得たエドガー・ウィルソン賞の賞金でニュージーランド在住の同彗星の同時発見者であるジョーンズ(en:Albert F. A. L. Jones)の元を表敬訪問していた。その旅先でスナイダー・村上彗星の発見を知り、帰国した直後での新彗星発見となった[5]

出現

彗星はペガスス座アンドロメダ座を横断し、発見1ヶ月後の4月下旬には太陽に0.44auまで接近し、4等級まで明るくなり1.5度の尾が伸びた。この頃、彗星はさんかく座近くで太陽の北側に回り北半球で観測できたが、低空に位置していた。同じ時期、3月に近日点を通過した池谷・張彗星も3等級で観測された。近日点通過後はおうし座オリオン座を南下し、南半球で観測できたが急速に減光していった。

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p C/2002 F1 (Utsunomiya)”. Small-Body Database Lookup. Jet Propulsion Laboratory. 2022年3月7日閲覧。
  2. ^ a b Kronk, Gary W.. “Comet C/2002 F1 Utsunomiya”. cometography.com. 2022年3月7日閲覧。
  3. ^ 宇都宮さん、自身3つ目となる新彗星を発見”. アストロアーツ (2002年3月22日). 2022年3月7日閲覧。
  4. ^ Green, Daniel W. E. (2002年3月20日). “IAUC 7854: COMET 2002 F1; C/1999 N5, C/1999 N6”. Central Bureau for Astronomical Telegrams. 2022年3月7日閲覧。
  5. ^ 月刊天文ガイド』2002年6月号 86、87ページ 誠文堂新光社

参考文献

外部リンク


「宇都宮彗星 (C/2002 F1)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「宇都宮彗星_(C/2002_F1)」の関連用語

宇都宮彗星_(C/2002_F1)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



宇都宮彗星_(C/2002_F1)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの宇都宮彗星 (C/2002 F1) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS