宇部ジャンクション
(宇部JCT から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/24 07:47 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動宇部ジャンクション | |
---|---|
![]()
山陽自動車道 宇部下関線
山口宇部道路 宇部ジャンクション(山口県宇部市) |
|
所属路線 | E2 山陽自動車道 |
IC番号 | 42 |
本線標識の表記 | 宇部JCT |
起点からの距離 | 0.0 km(宇部JCT起点) |
(2.9 km) 宇部TB►
|
|
所属路線 | E2 山口宇部道路 |
本線標識の表記 | 宇部JCT |
起点からの距離 | 21.1 km(朝田IC起点) |
◄阿知須IC (2.5 km)
(1.0 km) 宇部東IC►
|
|
供用開始日 | 2001年(平成13年)3月11日 |
通行台数 | x台/日 |
所在地 | 〒755-0241 山口県宇部市東岐波 |
宇部ジャンクション(うべジャンクション)は、山口県宇部市東岐波にある山陽自動車道 宇部下関線と山口宇部道路を結ぶジャンクションである。
概要
山陽自動車道 宇部下関線の接続に伴い、2001年(平成13年)3月11日に供用を開始した[1]。
山口宇部道路に対して山陽自動車道がトランペット型に接続する構造となっている。山陽自動車道の基本計画では、当JCTから山陽自動車道の本線(広島方面)に延伸する計画となっている。
当JCTから山陽自動車道の宇部IC間の料金については山口宇部有料道路(現在の山口宇部道路)との一体徴収により山口県道路公社が嘉川・由良TBおよび宇部東・宇部南TBで徴収を行ってきたが、2012年(平成24年)3月28日に山口宇部有料道路が無料化されたことから、当JCT - 宇部IC間に新設された宇部TBにて徴収を行っている[2]。
歴史
- 2001年(平成13年)3月11日 : 山陽自動車道 宇部下関線の宇部JCT - 下関JCT間の開通に伴い供用開始[1]。
- 2012年(平成24年)3月28日 : 山口宇部道路の無料化に伴い、宇部JCT - 宇部IC間に宇部TBを新設[2]。
接続する道路
- E2 山陽自動車道 宇部下関線
- E2 山口宇部道路
隣
脚注
- ^ a b “中国支社の歴史(あゆみ)”. 西日本高速道路株式会社. 2016年8月16日時点のオリジナル[リンク切れ]よりアーカイブ。2018年8月10日閲覧。
- ^ a b “山陽自動車道宇部下関線 宇部本線料金所が完成します!”. 西日本高速道路株式会社 (2012年2月28日). 2018年8月10日閲覧。
関連項目
外部リンク
固有名詞の分類
- 宇部ジャンクションのページへのリンク