宇神幸男とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 宇神幸男の意味・解説 

宇神幸男

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/02/17 23:40 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

宇神 幸男(うがみ ゆきお、1952年 - )は、日本小説家音楽評論家愛媛県宇和島市生まれ。本名は神應幸男[1]。宇和島市役所勤務。

1989年、フランスのピアニスト、エリック・ハイドシェックの再デビューコンサートを宇和島市立南予文化会館で企画・開催する。1990年、音楽ミステリー『神宿る手』で小説家デビュー。2004年、『悲将の島』で第10回鳥羽市マリン文学賞入選[2]2005年、『人魚のいた夏』で第9回海洋文学大賞の海洋文学賞部門佳作に選ばれる[3]

作品リスト

小説

  • 神宿る手(1990年4月 講談社 / 1993年4月 講談社文庫
  • 消えたオーケストラ(1991年4月 講談社 / 1994年7月 講談社文庫)
  • ニーベルングの城(1992年10月 講談社
    • 【改題】ニーベルンクの城(1996年7月 講談社文庫)
  • 美神の黄昏(1993年12月 講談社 / 2000年1月 講談社文庫)
  • 髪を截る女(1993年7月 実業之日本社
  • 水のゆくえ(1995年9月 角川書店
  • ヴァルハラ城の悪魔(1997年3月 講談社ノベルス

音楽関連書籍(共著)

歴史書

  • シリーズ藩物語 宇和島藩(2011年8月 現代書館
  • シリーズ藩物語 伊予吉田藩(2013年4月 現代書館)

ラジオドラマ脚本

脚注

  1. ^ 日本財団図書館(電子図書館) 第9回海洋文学大賞受賞作品集
  2. ^ 鳥羽市/入選 「悲将の島」 宇神幸男(神應幸男)
  3. ^ 日本財団図書館(電子図書館) 第9回海洋文学大賞受賞作品集



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「宇神幸男」の関連用語

宇神幸男のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



宇神幸男のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの宇神幸男 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS