兵庫県立姫路聴覚特別支援学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 教育施設 > 日本の公立特別支援学校 > 兵庫県立姫路聴覚特別支援学校の意味・解説 

兵庫県立姫路聴覚特別支援学校

(姫路聴覚特別支援学校 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/27 08:25 UTC 版)

兵庫県立姫路聴覚特別支援学校
北緯34度50分13秒 東経134度41分17秒 / 北緯34.836833度 東経134.687944度 / 34.836833; 134.687944座標: 北緯34度50分13秒 東経134度41分17秒 / 北緯34.836833度 東経134.687944度 / 34.836833; 134.687944
過去の名称 兵庫県立姫路聾学校
国公私立の別 公立学校
設置者  兵庫県
校訓 正・強・敬
設立年月日 1948年4月1日
創立記念日 10月22日
共学・別学 男女共学
学期 3学期制
学校コード E128210000047
所在地 670-0012
兵庫県姫路市本町68番46号
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

兵庫県立姫路聴覚特別支援学校(ひょうごけんりつ ひめじちょうかくとくべつしえんがっこう)は、兵庫県姫路市本町にある県立特別支援学校聴覚障害がある児童・生徒を教育対象とする。寄宿舎を併設している。

設置学部

歴史

公式サイト「歴史」[1]による。

  • 1948年(昭和23年)4月1日 - 開校。校舎は姫路市本町の旧陸軍兵器庫兵舎を改修したもの。
  • 1949年(昭和24年)4月1日 - 中学部を設置。
  • 1950年(昭和25年)4月 - 姫路市北平野に移転。
  • 1951年(昭和26年)3月24日 - 現在地に移転。
  • 1957年(昭和32年)4月1日 - 高等部に専攻科を設置。
  • 1959年(昭和34年)4月1日 - 幼稚部を設置。
  • 2007年(平成19年)4月1日 - 学校名を「兵庫県立姫路聾学校」から「兵庫県立姫路聴覚特別支援学校」に変更。なお、バス停名の改称は、翌2008年4月1日に実施される。
  • 2013年(平成25年)4月1日 - 高等部「産業工芸科」「被服科」をそれぞれ「工業技術科」「生活デザイン科」に改名。

交通アクセス

  • JR西日本姫路駅または山陽電鉄姫路駅より徒歩約15分
  • 姫路駅前より神姫バスに乗車し「聴覚特別支援学校・好古園前」下車すぐ。姫路駅前方面へ向かう場合は、「市之橋・聴覚特別支援学校前」で乗車する。

脚注

  1. ^ 歴史公式サイト

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「兵庫県立姫路聴覚特別支援学校」の関連用語

兵庫県立姫路聴覚特別支援学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



兵庫県立姫路聴覚特別支援学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの兵庫県立姫路聴覚特別支援学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS