女性専用車両
近年導入が進む女性専用車両ですが、大手民鉄で最初に導入したのは京王電鉄で、2001年3月に本格導入しました。
その後、国土交通省の「女性専用車両 路線拡大モデル調査」に協力する形で、2002年10月1日より、京阪電気鉄道と阪急電鉄がそれぞれ試験導入しました。
その試験導入中に、国土交通省が利用されたお客さま向けに行なったアンケートを実施した結果、女性が9割近く、男性も6割前後が女性専用車両に賛成と回答しました(国土交通省資料より)。
結果、多くの賛成のご意見を頂戴するとともに試験導入期間中においてお客さまに大きな混乱も招くこともなかったことなどを踏まえ、京阪、阪急の両社は2002年12月より女性専用車両を本格導入しました。
翌2003年には近鉄、南海、阪神、西鉄といった関西以西の大手民鉄が女性専用車両を順次導入し、2005年5月には、先に導入した京王以外の関東の大手民鉄(東武、西武、京成、小田急、東急、京急、東京メトロ、相鉄)でも導入される(一部は試験導入)など、女性のお客さまにとって、より一層安心してご利用いただけるようになっています。
Weblioに収録されているすべての辞書から女性専用車両を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

- 女性専用車両のページへのリンク