奥津文夫とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 奥津文夫の意味・解説 

奥津文夫

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/02/19 16:13 UTC 版)

奥津 文夫(おくつ ふみお、1935年昭和10年〉1月26日 - )は、日本の英語学者和洋女子大学名誉教授

東京府東京市(現東京都港区)生まれ。1958年東京学芸大学英語科卒、1964年国際基督教大学大学院教育学研究科英語教育法博士課程中退、1964-65年米国テキサス大学大学院に学ぶ。英国エディンバラ大学客員研究員(英国ことわざ文化研究)。和洋女子大学助教授教授、2006年定年、名誉教授。

編著書

  • 『必修英作文の基本文例』編著 池田書店 必修シリーズ、1976
  • 『ことわざ・英語と日本語 その特質と背景』サイマル出版会、1978
  • 『英単語小辞典 重要例文・例句付き』編 永岡書店、1982
  • 『英語ことわざ散歩 イギリス人の知恵をさぐる』創元社、1983
  • 『英単語発想事典』編著 三修社、1985
  • 『英語のことわざ 日本語の諺との比較』サイマル出版会、1988
  • 『英単語小辞典』編 永岡書店 パステル・ミニシリーズ、1988
  • 『日本人の間違いやすい英語表現』三修社、1988
  • 『ことわざの英語』講談社現代新書、1989
  • 『新・英単語発想事典』編著 三修社、1989
  • 『英語のことわざこれだけ知っていれば面白い』日本実業出版社 エスカルゴ・ブックス、1994
  • 『日英ことわざの比較文化』大修館書店、2000
  • 『間違いやすい英語表現』三修社、2000
  • 『英語の感覚が身につく法 日本語の発想は通用しない!?』かんき出版、2001
  • 『日英比較・英単語発想事典』編著 三修社、2002
  • 『ことわざで英語を学ぶ 文法・表現・文化』三修社、2008
  • 『英米のことわざに学ぶ人生の知恵とユーモア 日英のことばと文化』三修社、2011

共編

  • 『必修英単語熟語集』池田重三共編 永岡書店、1979

翻訳

  • ハロルド・フェイバー『世の中が見えてくる法則の本』田中英史共編訳 ダイヤモンド社、1980
  • ハロルド・フェイバー『世の中がわかる法則の本』田中英史共編訳 北星堂書店、1993

記念論集

  • 『日英語の比較 発想・背景・文化 奥津文夫教授古稀記念論集』日英言語文化研究会編 三修社、2005

参考文献

  • 奥津文夫『英米のことわざに学ぶ人生の知恵とユーモア - 日英のことばと文化』、三修社、2011年、ISBN 978-4-384-03306-9
  • 『現代日本人名録』2002年

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「奥津文夫」の関連用語

1
小池生夫 百科事典
6% |||||

奥津文夫のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



奥津文夫のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの奥津文夫 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS