奥和登とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 奥和登の意味・解説 

奥和登

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/22 14:17 UTC 版)

おく かずと

奥 和登
生誕 (1959-02-26) 1959年2月26日(66歳)[1]
日本大分県[2]
国籍 日本
出身校 東京大学[2]
テンプレートを表示

奥 和登(おく かずと、1959年昭和34年〉2月26日[1] - )は、日本実業家

来歴

大分県中津市耶馬溪町出身[2]。1977年大分県立中津南高等学校卒業。中津南高校の同級生に賀来高志・元野村不動産副社長、西野史尚・JR東日本クロスステーション社長、後藤弘樹・元日本地熱協会会長、柳基善・クレアティフ代表がいる。高校時代は明治時代に建築された洋館「異人館(キャラハン邸)」に下宿した[3]1983年(昭和58年)、東京大学農学部を卒業し[2]、同年4月、農林中央金庫へ入庫[1]

経営企画部門に長らく在籍し[4]、組織整備対策部部長代理、総合企画部副部長、同部企画開発室長、JAバンク統括部長、総合企画部長、常務理事、専務理事、代表理事専務などを歴任[1][4]リーマン・ショック後には1.9兆円の資本増強の取りまとめ、コーポレート本部長在任時には各事業を統括した[4]。この他、三菱UFJニコス取締役[1]や農林中金総合研究所代表取締役社長[5]を務めた。

2018年平成30年)6月22日、農林中央金庫代表理事理事長に選任[6]

2021年令和3年)6月24日、農林中央金庫代表理事理事長に再任[7]

2025年(令和7年)2月20日、農林中央金庫は2025年3月期連結決算の純損益が1兆9千億円程度の赤字になると発表した。外国債券の運用の失敗によるもので、奥が3月31日付で理事長を引責辞任することも明らかにした[8][9][10]

年譜

  • 1983年(昭和58年)
    • 東京大学農学部卒業[1]
    • 4月 - 農林中央金庫入庫[1]
  • 1999年(平成11年)9月 - 農林中央金庫組織整備対策部部長代理[1]
  • 2003年(平成15年)7月 - 農林中央金庫総合企画部副部長[1]
  • 2004年(平成16年)6月 - 農林中央金庫総合企画部企画開発室長[1]
  • 2007年(平成19年)6月 - 農林中央金庫JAバンク統括部長[1]
  • 2009年(平成21年)6月 - 農林中央金庫総合企画部長[1]
  • 2011年(平成23年)6月 - 農林中央金庫常務理事[1]
  • 2013年(平成25年)
    • 6月 - 農林中央金庫専務理事[1]
    • 6月 - 三菱UFJニコス取締役[1]
  • 2016年(平成28年)4月 - 農林中金総合研究所代表取締役社長[5]
  • 2017年(平成29年)- 農林中央金庫代表理事専務[4]
  • 2018年(平成30年)6月 - 農林中央金庫代表理事理事長[6]

脚注

出典

  1. ^ a b c d e f g h i j k l m n o 有価証券報告書(平成25年4月1日〜平成26年3月31日』(PDF)(プレスリリース)三菱UFJニコスhttps://www.cr.mufg.jp/corporate/company/financial_affairs/securities/pdf/yuho201403.pdf2021年10月23日閲覧 
  2. ^ a b c d VALUE REPORT 2018』(PDF)(プレスリリース)農林中央金庫総合企画部、2018年7月https://www.nochubank.or.jp/ir/valuereport/pdf/vr_18_.pdf2021年10月28日閲覧 
  3. ^ 『同級生交歓』月刊文芸春秋 2019年3月号。 
  4. ^ a b c d “農林中金、理事長に奥専務 9年ぶり交代”. 日本経済新聞 (日本経済新聞社). (2018年3月12日). https://www.nikkei.com/article/DGXMZO28000190S8A310C1MM8000/ 2021年10月28日閲覧。 
  5. ^ a b 役員の人事について』(PDF)(プレスリリース)農林中金総合研究所、2016年3月25日https://www.nochuri.co.jp/topics/pdf/20160325.pdf2021年10月23日閲覧 
  6. ^ a b “【インタビュー・奥和登・農林中央金庫新理事長】地域の主人公は農協”. 農業協同組合新聞 (農協協会). (2018年7月3日). https://www.jacom.or.jp/noukyo/news/2018/07/180703-35672.php 2021年10月28日閲覧。 
  7. ^ 役員の異動について(お知らせ)』(PDF)(プレスリリース)農林中央金庫、2021年5月26日https://www.nochubank.or.jp/news/news_release/uploads/2021/21-8_役員の異動について.pdf2021年10月23日閲覧 
  8. ^ “農林中金、1・9兆円赤字 奥和登理事長辞任、後任は北林太郎氏 26年3月期は黒字見通し”. 産経新聞. (2025年2月20日). https://www.sankei.com/article/20250220-GV74SXIHCZOGTPMWI4GLYLATCQ/ 2025年2月22日閲覧。 
  9. ^ “農林中金、奥理事長が引責辞任 今期1・9兆円の赤字、後任は北林氏”. 時事通信. (2025年2月20日). https://www.jiji.com/sp/article?k=2025022000882 2025年2月22日閲覧。 
  10. ^ “農林中金、1.9兆円の巨額赤字の見通し 奥和登理事長が辞任”. 毎日新聞. (2025年2月20日). https://mainichi.jp/articles/20250220/k00/00m/020/229000c 2025年2月22日閲覧。 
先代
河野良雄
農林中央金庫代表理事理事長
第9代:2018年 -
次代
現職



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  奥和登のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「奥和登」の関連用語

奥和登のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



奥和登のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの奥和登 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS