奥之山隆とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 奥之山隆の意味・解説 

奥之山隆

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/04 01:33 UTC 版)

奥之山 隆
おくのやま たかし
生年月日 (1948-03-05) 1948年3月5日(77歳)
所属政党 自由民主党
称号 旭日中綬章

在任期間 2004年 (平成16年) 5月 - 2005年 (平成17年) 5月[1]

静岡県議会議員
選挙区 袋井市周智郡選挙区
当選回数 7
テンプレートを表示

奥之山 隆(おくのやま たかし、1948年3月5日[2][3] - )は、日本政治家自由民主党所属。静岡県議会議員 (7期)、静岡県議会議長 (97代) 、袋井市議会議員 (2期) を歴任。旭日中綬章受章。

来歴

静岡県立磐田農業高等学校卒業[2]。袋井市議会議員を2期7年務めた後[4]、静岡県議会議員選挙に出馬。1995年静岡県議会議員選挙1999年静岡県議会議員選挙の袋井市・周智郡選挙区 (定数2) で無投票再選を果たしている[5][6]

2000年10月に袋井市長選挙に出馬するため県議を辞職したが、現職であった豊田舜次に敗れた[7]2003年静岡県議会議員選挙でも同選挙区 (定数2) でトップ再選し、後の袋井市長である大場規之が落選した[8]2004年5月 八木健次副議長とともに静岡県議会議長に就任[1]2007年静岡県議会議員選挙では同選挙区 (定数2) で無投票再選[9]。合計7期25年、県議を務めて引退[4]

2013年4月には再び袋井市長選挙に出馬したが現職の原田英之に2倍近い差で敗れた[10]

栄典

  • 2015年5月 地方自治功労により袋井市政功労者表彰[4]
  • 2018年4月 春の叙勲で地方自治功労により旭日中綬章を受章[3]

脚注

  1. ^ a b 歴代正副議長一覧”. 静岡県議会. 2025年4月29日閲覧。
  2. ^ a b 静岡年鑑 昭和59年度版 別冊」国立国会図書館デジタルコレクション
  3. ^ a b 平成30年春の叙勲 勲章受章者名簿” (PDF). 総務省. p. 1. 2025年4月29日閲覧。
  4. ^ a b c 袋井市表彰条例に基づく表彰者(市政功労者)”. 袋井市 (2015年6月1日). 2025年4月29日閲覧。
  5. ^ 静岡県議選 平成7年”. 選挙マニア. 2025年4月29日閲覧。
  6. ^ 静岡県議選 平成11年”. 選挙マニア. 2025年4月29日閲覧。
  7. ^ 政界 22(12)」国立国会図書館デジタルコレクション
  8. ^ 静岡県議会議員選挙 袋井市・周智郡選挙区”. 選挙ドットコム. 2025年4月29日閲覧。
  9. ^ 静岡県議会議員選挙 袋井市・周智郡選挙区”. 選挙ドットコム. 2025年4月29日閲覧。
  10. ^ 袋井市長選挙”. 政治山. 2025年4月29日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  奥之山隆のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「奥之山隆」の関連用語

奥之山隆のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



奥之山隆のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの奥之山隆 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS