奥之宮
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/25 22:45 UTC 版)
境内地後方に奥之宮があり、「奥の宮八社」と呼ばれる社が祀られている。「一社一社をお参りすれば大願がかなう」といわれ、昔から多くの人が訪れている。その起源は日本最大級の石室古墳発掘を機に不動神社を奉祀したことによる。 第1番・七福神社 第2番・稲荷神社 第3番・不動神社 - 宮地嶽古墳に祀られている。 第4番・万地蔵尊 第5番・恋の宮(濡髪大明神・淡島神社) 第6番・三宝荒神 第7番・水神社 第8番・薬師神社 七福神社 稲荷神社 不動神社 万地蔵尊 恋の宮 三宝大荒神 水神社 薬師神社
※この「奥之宮」の解説は、「宮地嶽神社」の解説の一部です。
「奥之宮」を含む「宮地嶽神社」の記事については、「宮地嶽神社」の概要を参照ください。
- 奥之宮のページへのリンク