奈須正裕とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 奈須正裕の意味・解説 

奈須正裕

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/08 05:17 UTC 版)

奈須 正裕(なす まさひろ、1961年 - )は、日本教育学者上智大学総合人間科学部教育学科教授徳島県徳島市出身。専門は学校教育学、教育方法学教育心理学カリキュラム論。

来歴

1961年徳島県徳島市生まれ[1]徳島市加茂名中学校徳島市立高等学校を経て[2]、1985年徳島大学教育学部小学校教員養成課程)卒業。1987年東京学芸大学大学院教育学研究科教育心理学専攻修士課程修了。1992年東京大学大学院教育学研究科教育心理学専攻博士課程単位取得退学。1994年東京大学より博士(教育学)の学位を取得。神奈川大学経営学部助教授、国立教育研究所(現・国立教育政策研究所)室長、立教大学文学部教授などを経て、上智大学総合人間科学部教育学科教授2016年より、放送大学客員教授を務める。

新学習指導要領に関わり、中央教育審議会初等中等教育分科会教育課程部会、教育課程企画特別部会、総則・評価特別部会、幼児教育部会、中学校部会、生活・総合的な学習の時間ワーキンググループ、小学校におけるカリキュラム・マネジメントの在り方に関する検討会議、小学校段階における論理的思考力や創造性、問題解決能力等の育成とプログラミング教育に関する有識者会議、2020年代に向けた教育の情報化に関する懇談会等の委員として、重要な役割を担う[なぜ?] [3][4]

著作

単著

論説

共著

監修

脚注

  1. ^ 未来を担う人材を育てる教育改革に世論の後押しを”. 上智大学. 2023年6月19日閲覧。
  2. ^ 心理学ジュニアライブラリ やる気はどこから来るのか―意欲の心理学理論”. 紀伊國屋書店ウェブストア|オンライン書店|本、雑誌の通販、電子書籍ストア. 2023年6月19日閲覧。
  3. ^ 奈須正裕/プロフィール 東洋館出版社 2018年5月11日閲覧。
  4. ^ 教育課程部会 生活・総合的な学習の時間ワーキンググループ 委員名簿 文部科学省/審議会情報/中央教育審議会/初等中等教育分科会/教育課程部会 2015年11月 (2018年5月18日閲覧)。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「奈須正裕」の関連用語

奈須正裕のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



奈須正裕のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの奈須正裕 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS