失敗の分析
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/03 01:50 UTC 版)
「青年海外協力隊堕落論」の記事における「失敗の分析」の解説
青山は、日本の政府開発援助の広報は、援助の成功例を取り上げ、援助の重要性を強調する性格のものが多く、失敗事例も含めた情報公開というより、成功例だけを集めた宣伝に近いとした。青山自身の協力隊での経験でも、数多くの失敗があったことを告白し、「後輩隊員が同じ失敗を繰り返すことは看過できない」と記し、そのための方策が必要であると主張した。 具体的な提案として青山は、失敗を教訓として協力隊の組織の中に定着させるために、協力隊の評価においても、「失敗の分析」を実施し教訓としてフィードバックする体制を作るべきだと主張した。その際、協力隊の成功や失敗の原因が隊員の個人の能力や資質に向かいがちであるため、特に失敗の分析については、隊員個人の責任追及だけに陥ることを避ける方策をとるべきであるともした。
※この「失敗の分析」の解説は、「青年海外協力隊堕落論」の解説の一部です。
「失敗の分析」を含む「青年海外協力隊堕落論」の記事については、「青年海外協力隊堕落論」の概要を参照ください。
- 失敗の分析のページへのリンク