太陽工機とは? わかりやすく解説

太陽工機

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/19 18:22 UTC 版)

株式会社太陽工機
Taiyo Koki Co., Ltd.
種類 株式会社
市場情報
東証スタンダード 6164
2007年12月19日 - 2025年2月6日
[1]
本社所在地 日本
940-2045
新潟県長岡市西陵町221-35
設立 1986年3月14日
業種 機械
法人番号 1110001022782
代表者 代表取締役社長 渡辺剛
資本金 7億32万8200円
(2019年12月31日現在)
発行済株式総数 2,978,200株
売上高 108億94百万円(2019年12月期)
純資産 62億86百万円(2019年12月期)
総資産 78億14百万円(2019年12月期)
従業員数 228名(2019年12月31日現在)
決算期 12月31日
主要株主 DMG森精機株式会社 92.84%
(2024年12月23日現在)
関係する人物 渡辺登(創業者)
外部リンク http://www.taiyokoki.com/
テンプレートを表示

株式会社太陽工機(たいようこうき)は、新潟県長岡市に本社を置く工作機械の開発・製造を行う企業。DMG森精機の連結子会社である。

沿革

  • 1986年3月 - 有限会社太陽工機設立。
  • 1988年5月 - 株式会社太陽工機改組。本社工場完成。研削盤事業を本格的に開始。
  • 1991年8月 - 立形研削盤を発売開始。
  • 1994年3月 - 池貝の子会社となる。
  • 2001年5月 - 池貝の民事再生法申請を受け、森精機製作所(現・DMG森精機)の連結子会社になる。
  • 2005年
    • 8月 - 新工場稼動開始(建坪7,260平方メートル)
    • 10月 - 新立形研削盤「NVGシリーズ」を発表。
  • 2007年12月 - ジャスダック上場。
  • 2008年
    • 11月 - 海外拠点を設立開始。
    • 11月 - 立形複合研削盤の新機種として、NVGHシリーズを発表。
  • 2009年
    • 5月 - 本社工場を増設し、稼働開始。
    • 7月 - 「プライベートショー2009」を開催。
    • 11月 - 「WINTER PRIVATE SHOW 2009」を開催。
  • 2010年7月 - 「プライベートショー2010」を開催。新機種Vertical Mate 85を発表。
  • 2014年10月 - 立形研削盤「CVGシリーズ」「PGVシリーズ」を発表。
  • 2016年7月 - 立形研削盤「USGシリーズ」を発表。
  • 2024年12月 - DMG森精機による株式公開買付けが成立[2]
  • 2025年2月 - 東京証券取引所スタンダード市場上場廃止。株式売渡請求によりDMG森精機の完全子会社となる[1]

製品

  • CNC立形研削盤
  • CNC横形研削盤
  • CNC円筒研削盤
  • CNC内面研削盤

販売拠点

国内拠点

海外駐在拠点

脚注

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「太陽工機」の関連用語

太陽工機のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



太陽工機のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの太陽工機 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS