太陽の国へ行こうよ すぐに〜空飛ぶ夢に乗って〜とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 音楽作品 > 楽曲 > テレビドラマ主題歌 > 太陽の国へ行こうよ すぐに〜空飛ぶ夢に乗って〜の意味・解説 

太陽の国へ行こうよ すぐに〜空飛ぶ夢に乗って〜

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/23 22:38 UTC 版)

「太陽の国へ行こうよ すぐに〜空飛ぶ夢に乗って〜」
大黒摩季シングル
初出アルバム『BEST OF BEST〜All Singles Collection〜
B面 Just Start Again
リリース
ジャンル J-POP
レーベル B-Gram RECORDS
作詞・作曲 大黒摩季
大野愛果
プロデュース 葉山たけし
チャート最高順位
大黒摩季 シングル 年表
ネッ! 〜女、情熱〜
1998年
太陽の国へ行こうよ すぐに〜空飛ぶ夢に乗って〜
1999年
夢なら醒めてよ
1999年
テンプレートを表示

太陽の国へ行こうよ すぐに〜空飛ぶ夢に乗って〜」(たいようのくにへいこうよ そらとぶゆめにのって)は、大黒摩季の19枚目のシングル。CDコードはJBDJ-1044。テレビ朝日系ドラマ『ニュースキャスター霞涼子』の主題歌。

概要

大黒のシングルで、ビーイング在籍時、本人以外の作曲でリリースされた2枚のシングルの内の1枚。

もう1枚は織田哲郎作曲であった「チョット」。

後に作曲を手掛けた大野愛果がアルバム「Shadows of Dreams」にてカバー。

オリコン初登場・最高位共に19位となり、前作「ネッ! 〜女、情熱〜」まで記録していた、オリコン連続ベスト10入りの記録が途切れた。

ビデオクリップは、大黒本人が、広大な草原の中でたたずんでいたり、海辺で花火をしたりしている様子が撮影されているが、直接曲を歌う様子は含まれていない。

2001年10月31日に発売された「BACK BEATs #2〜Maki Ohguro&Staff Works〜」のクレジットで当時GARNET CROWとしてデビュー前のAZUKI七が作詞に関わっていたことが記されるも、ビーイング復帰後の2016年以降にリリースされたベストアルバムなどにはこの表記はされなくなっている。(ビーイング離脱時にリリースされた他のベストアルバムにも表記されている。)

また、JASRACの音楽作品データベース検索サービスなどで検索してもそのような表記は無い。

収録曲

  1. 太陽の国へ行こうよ すぐに〜空飛ぶ夢に乗って〜
    作詞:大黒摩季 作曲:大野愛果 編曲:葉山たけし
    テレビ朝日系ドラマ「ニュースキャスター霞涼子」主題歌
  2. Just Start Again
    作詞・作曲:大黒摩季 編曲:葉山たけし
    サッポロビール「クラシック」CMソング
    今までどのアルバムにも未収録状態となっていたが、2016年に発売されるオールタイム・ベストアルバム『Greatest Hits 1991-2016 〜All Singles +〜』内の【BIG盤】にて初めて収録される。
  3. 太陽の国へ行こうよ すぐに〜空飛ぶ夢に乗って〜 (オリジナル・カラオケ)
  4. Just Start Again (オリジナル・カラオケ)

収録アルバム





固有名詞の分類

テレビドラマ主題歌 黄昏ロマンス  SUMMER CANDLES  太陽の国へ行こうよ すぐに〜空飛ぶ夢に乗って〜  Youthful days  メッセージ/ひとりぼっちのハブラシ
大黒摩季の楽曲 Deep blue  雪が降るまえに  太陽の国へ行こうよ すぐに〜空飛ぶ夢に乗って〜  夢なら醒めてよ  DA・KA・RA

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「太陽の国へ行こうよ すぐに〜空飛ぶ夢に乗って〜」の関連用語

太陽の国へ行こうよ すぐに〜空飛ぶ夢に乗って〜のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



太陽の国へ行こうよ すぐに〜空飛ぶ夢に乗って〜のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの太陽の国へ行こうよ すぐに〜空飛ぶ夢に乗って〜 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS