太子山_(山鉾)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 太子山_(山鉾)の意味・解説 

太子山 (山鉾)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/19 13:56 UTC 版)

太子山

太子山(2017年7月17日撮影)
所在地 京都府京都市下京区油小路仏光寺下ル太子山町
主祭神 聖徳太子
主な神事 祇園祭(7月)
テンプレートを表示
太子山(2017年7月17日撮影)

太子山(たいしやま)は祇園祭先祭の山の一つ。油小路仏光寺下ル太子山町に位置する。

概要

太子山は聖徳太子を祀り、四天王寺建立の為、聖徳太子が杉を斧で伐る様子を模し、山鉾では唯一、真木に杉を用いる[1]

脚注

  1. ^ 太子山”. 祇園祭山鉾連合会. 2020年7月17日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  太子山_(山鉾)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「太子山_(山鉾)」の関連用語

1
38% |||||

2
36% |||||


4
34% |||||

5
30% |||||

6
30% |||||

7
18% |||||

8
18% |||||

太子山_(山鉾)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



太子山_(山鉾)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの太子山 (山鉾) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS