太地町町営じゅんかんバスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 太地町町営じゅんかんバスの意味・解説 

太地町町営じゅんかんバス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/16 04:00 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
町営じゅんかんバスの車両
日野・ポンチョ
(2019年撮影)
自由乗降バスの車両
トヨタ・ハイエース
(2019年撮影)
過去の車両
日野・レインボーHR
(2001年撮影)
奈良交通太地線時代の専用車両
奈良交通の鹿マークの代わりに、太地町を表すくじらのマークが描かれていた。

太地町町営じゅんかんバス(たいじちょうちょうえいじゅんかんバス)は、和歌山県東牟婁郡太地町が運行するコミュニティバス自治体バス)である。2001年4月1日運行開始[1]

概要

奈良交通太地線廃止代替として、太地町が町内交通の利便性改善を目指して運行開始した。町営バス移行の際に、従来の奈良交通太地線の路線のほかに、大長井を経由する経路や東新集会所を経由する経路が追加されている。

運行形態は、道路運送法の規定に基づく自家用自動車による有償運送(いわゆる80条バス)である。

運賃は対キロ区間制だが、専用車両に整理券発行機は設置されておらず、乗降方式は前乗り後降りのため、乗車の際に運転手に降車バス停留所を告げた上で運賃を支払う「申告制前払い」となっている。

自由乗降バス

2016年(平成28年)3月26日から、バス停留所以外でも乗降できる「自由乗降バス」の運行を開始した。運賃は100円均一。専用車両としてトヨタ・ハイエースを導入した。助手席を含め最大9人が乗車可能で、後面に車椅子用リフトを備えている[2]

沿革

現行路線

以下の7系統がある。いずれも太地駅を起終点とする。

車両の行先表示器時刻表には系統番号は表示されていない[4]

1系統
  • 太地駅 → 常渡 → くじら館 → 国民宿舎前 → 太地町役場前 → 漁協前 → 平見 → 南紀園 → 梶取崎 → 平見(以下往路と逆順) → 太地駅
2系統
  • 太地駅 → 常渡 → 大長井 → 国民宿舎前 → 太地町役場前 → 漁協前 → 平見 → 南紀園 → 梶取崎 → 平見(以下往路と逆順) → 太地駅
3系統
  • 太地駅 → 常渡 → くじら館 → 国民宿舎前 → 太地町役場前 → 漁協前 → 東新集会所 → 南紀園 → 梶取崎 → 平見 → 漁協前(以下往路と逆順) → 太地駅
4系統
  • 太地駅 → 常渡 → くじら館 → 国民宿舎前 → 大長井 → 太地町役場前 → 漁協前 → 平見 → 梶取崎 → 南紀園 → 東新集会所 → 漁協前 → 太地町役場前 → 大長井 → 国民宿舎前 → くじら館 → 常渡 → 太地駅
5系統
  • 太地駅 → 常渡 → くじら館 → 国民宿舎前 → 大長井 → 常渡 → 太地駅
6系統
  • 平見 → 梶取崎 → 南紀園 → 平見 → 漁協前 → 太地町役場前 → 国民宿舎前 → 大長井 → 常渡 → 太地駅
7系統
  • 太地駅 → 常渡 → 大長井 → 国民宿舎前 → 太地町役場前 → 漁協前 → 平見 → 南紀園 → 梶取崎 → 平見

車両

2001年の運行開始からは、日野・レインボーHR(KK・KL-HR系、7m車)を使用していた。

2010年4月、専用車両を日野・ポンチョ(2ドアロングボディ、36人乗り)に更新した[3]

2016年3月26日の自由乗降バス運行開始に伴い、専用車両としてトヨタ・ハイエース(車椅子用リフト付き、9人乗り)を導入した[2]

脚注

  1. ^ 町営じゅんかんバス 太地町
  2. ^ a b c d 回覧 自由乗降バス運行開始! 太地町、2016年3月
  3. ^ a b 広報たいじ 2010年5月号、9頁
  4. ^ a b 太地町町営じゅんかんバス時刻表 令和3年3月13日改正 太地町

関連項目

外部リンク


太地町町営じゅんかんバス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/16 03:26 UTC 版)

奈良交通南紀営業所」の記事における「太地町町営じゅんかんバス」の解説

「太地町町営じゅんかんバス」を参照 太地駅 - 太地町内 - 太地駅 奈良交通太地線撤退した後に、太地町が町交通利便性改善目指し設定した路線運行系統7系統ある。

※この「太地町町営じゅんかんバス」の解説は、「奈良交通南紀営業所」の解説の一部です。
「太地町町営じゅんかんバス」を含む「奈良交通南紀営業所」の記事については、「奈良交通南紀営業所」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「太地町町営じゅんかんバス」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「太地町町営じゅんかんバス」の関連用語

太地町町営じゅんかんバスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



太地町町営じゅんかんバスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの太地町町営じゅんかんバス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの奈良交通南紀営業所 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS