天童市立図書館とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 天童市立図書館の意味・解説 

天童市立図書館

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/12/17 20:45 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
天童市立図書館
Tendo City Public Library
図書館のメインエントランス
施設情報
専門分野 総合
事業主体 天童市
管理運営 公益財団法人天童市文化・スポーツ振興事業団[1]
延床面積 1966[2] m2
開館 1973年6月13日[3]
所在地 994-0013
山形県天童市老野森1-2-1
位置 北緯38度21分47.9秒 東経140度22分44.1秒 / 北緯38.363306度 東経140.378917度 / 38.363306; 140.378917座標: 北緯38度21分47.9秒 東経140度22分44.1秒 / 北緯38.363306度 東経140.378917度 / 38.363306; 140.378917
ISIL JP-1000367[4]
統計・組織情報
蔵書数 201千冊[2] (2014年4月1日時点)
貸出数 295,398冊[5] (2013年度)
来館者数 148,044人[5] (2013年度)
年運営費 56054千円[2] (2012年度)
条例 天童市立図書館の設置及び管理に関する条例
職員数 委託職員: 15人[2]
公式サイト http://www.tendo-lib-unet.ocn.ne.jp/
プロジェクト:GLAM - プロジェクト:図書館
テンプレートを表示

天童市立図書館(てんどうしりつとしょかん)は、山形県天童市にある公共図書館である。

沿革

1973年(昭和48年)3月23日に条例を制定し[6]、前年の市役所庁舎の新築移転によって空き家となった旧東村山郡役所の一部を利用して図書館を設置[7][3]、1973年6月13日に開館した[3]。遠隔地での図書館サービス山形県立図書館の自動車文庫やまなみ号を利用して行なわれた[3]。1981年12月には、自動車文庫まいづる号が導入され、遠隔地サービスに貢献した[8]

しかし、図書館の立地が悪いこと、駐車場の狭さ、建物の古さなどから利用者数が減少していった[8]。1983年(昭和58年)7月1日、現在地に新築移転された[9]

建物

鉄筋コンクリート造の2階建てであり、屋根は大屋根を採用している[8]。一階は利用者が利用する開架書架や新聞・雑誌の別置コーナー、児童書コーナーなどに、二階は機械室と閉架書庫になっている[10]。バリアフリーのため、段差はない[10]日本図書館協会建築賞受賞。

サービス

小学校公民館に月1回から2回巡回する移動図書館「まいづる号」のサービスや、中学生高校生を対象にしたTeen's Bookという読書サービスやイベントを行っている。

貸出サービスは、利用者カードをもっている人を対象に行なっている。利用者カードは、天童市に在住・在勤・在学する、小学生以上の人を対象に交付されており、未就学児が取得することはできない[11]。貸出点数とその日数は、図書資料が10冊・2週間、視聴覚資料が4ケース・1週間と定められている[11]。あらかじめ手続きをしておくことで、自動貸出機が利用できる[11]

開館時間と休館日

開館時間は冬季とそれ以外の季節で異なった時間が採用されている[11]

  • 開館時間
    • 4月 - 10月: 午前9時 - 午後7時
    • 11月 - 3月: 午前9時 - 午後6時
  • 休館日
    • 第3火曜日(ただし祝日にあたるときは翌日以降の休日でない最初の日)
    • 年末年始(12月29日 - 1月3日)
    • 特別整理休館日

立地

JR奥羽本線天童駅から徒歩約15分、車で約5分の位置に立地している[11]天童市美術館に隣接しているほか、市役所や天童市民文化会館が付近に存在する。

出典

  1. ^ 指定管理者制度”. 指定管理者の導入状況(平成27年度). 天童市. 2015年12月26日閲覧。
  2. ^ a b c d 『日本の図書館 統計と名簿 2014』 日本図書館協会 図書館調査事業委員会、日本図書館協会、2015年1月13日、72-73頁。ISBN 978-4-8204-1418-6
  3. ^ a b c d 市制施行五十周年記念誌編集委員会 2008, p. 478.
  4. ^ ISIL管理台帳ファイル(2015年12月15日現在) 公共図書館”. 国立国会図書館. 2015年12月26日閲覧。
  5. ^ a b 天童市の統計2014 (PDF)”. 天童市総務部総務課. p. 79 (2014年11月). 2015年12月26日閲覧。
  6. ^ 天童市立図書館の設置及び管理に関する条例”. 天童市. 2015年12月25日閲覧。
  7. ^ 旧東村山郡役所”. 山形県 (2015年1月22日). 2015年12月25日閲覧。
  8. ^ a b c 市制施行五十周年記念誌編集委員会 2008, p. 479.
  9. ^ 平成26年度 山形県立図書館要覧 (PDF)”. 山形県立図書館 (2015年12月25日). 2015年1月9日閲覧。
  10. ^ a b 市制施行五十周年記念誌編集委員会 2008, p. 480.
  11. ^ a b c d e 利用案内”. 天童市立図書館. 2015年12月26日閲覧。

参考文献

  • 『天童市史 市制施行五十周年記念』 市制施行五十周年記念誌編集委員会、天童市、2008年10月1日全国書誌番号:21514970

外部リンク



このページでは「ウィキペディア」から天童市立図書館を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から天童市立図書館を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から天童市立図書館 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「天童市立図書館」の関連用語

天童市立図書館のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



天童市立図書館のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの天童市立図書館 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS