天武年間の地震活動
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/29 07:19 UTC 版)
『日本書紀』には、679年の筑紫地震前後から白鳳地震の2年後までの間に、「地震」や「地動」などの記録が集中して出現している。具体的な震源は不明であるが、この時期西日本あたりで地震活動が活発であったことが窺われる。 天武4年11月(675年終盤) - 是月 大地動 天武6年6月14日(677年7月19日[J]、7月22日[G]) - 大震動 天武7年12月(679年初頭) - 是月 筑紫国大地動之 地裂広二丈 長三千余丈 百姓舍屋 毎村多仆壌 是時百姓一家有岡上 当于地動夕 以岡崩処遷 然家既全 而無破壌 家人不知岡崩家避 但会明後 知以大驚焉 天武8年10月11日(679年11月19日[J]、11月22日[G]) - 地震 11月14日(679年12月21日[J]、12月24日[G]) - 地震 天武9年9月23日(680年10月21日[J]、10月24日[G]) - 地震 天武10年3月21日(681年4月14日[J]、4月17日[G]) - 地震 6月24日(681年7月15日[J]、7月18日[G]) - 地震 10月18日(681年12月3日[J]、12月6日[G]) - 地震 11月2日(681年12月17日[J]、12月20日[G]) - 地震 天武11年正月19日(682年3月3日[J]、3月6日[G]) - 地動 3月7日(682年4月19日[J]、4月22日[G]) - 地震 7月17日(682年8月25日[J]、8月28日[G]) - 地震 8月12日(682年9月19日[J]、9月22日[G]) - 大地動 8月17日(682年9月24日[J]、9月27日[G]) - 亦地震 是日平旦 有虹当于天中央 以向日 天武13年10月14日(684年11月26日[J]、11月29日[G]) - 白鳳地震 天武14年12月10日(686年1月9日[J]、1月12日[G]) - 自西発之地震 朱鳥元年正月19日(686年2月17日[J]、2月20日[G]) - 地震 11月17日(686年12月7日[J]、12月10日[G]) - 地震
※この「天武年間の地震活動」の解説は、「白鳳地震」の解説の一部です。
「天武年間の地震活動」を含む「白鳳地震」の記事については、「白鳳地震」の概要を参照ください。
- 天武年間の地震活動のページへのリンク